※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内パートで働いているけど、配偶者の所得を登録する必要がある?年末調整で問題ない?

年末調整について教えてください🙇‍♀️

今年4月から扶養内パートで働いてます。

ネットで年末調整を登録しなければいけないのですが、
配偶者の所得見積金額は間違ってても問題ないでしょうか?


そもそも、扶養内で働いているのに配偶者の年収を入力する意味はあるのでしょうか??🤔

無知すぎてさっぱりです💦

コメント

優龍

それは自分の年末調整で
旦那さんの収入を書こうとしていますか?
そうであれば
そこは書きません。

旦那さんの年末調整の方の配偶者控除の欄は
奥様の収入は書きます。

ざっくりでいいです。
11月の給料をもらってない現在は
ざっくりしか書けないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の収入も別で入力する所があります!

    配偶者は配偶者で今年と来年の収入を入力する欄があります🤔

    • 11月2日
  • 優龍

    優龍


    自分の収入を書くところは
    配偶者控除というのではなく、
    基礎控除というところに書きます。

    配偶者のところには
    あなたは何も書いてはいけません。
    旦那さんの情報は一つも書いてはいけません。
    空欄です。

    旦那さんの方で
    あなたの収入を書いて終わりです。
    あなたの

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基礎控除などの入力欄がありません💦

    こんな感じで見積額を入力する欄のみです。

    配偶者も同様です。
    入力必須で空欄では登録できません😥

    • 11月2日
  • 優龍

    優龍


    ここだけ見ても私にはわからないです

    最初からの流れを見ないことには
    わかりませんが

    奥様は配偶者を
    扶養するわけではないので
    配偶者の収入は書くことはありません。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    写真の上は私の住所になるのでこれが最初なんです💦

    ですよね💦
    私も配偶者の収入を書く必要ないとは思ってるのですが入力必須で。

    システム上の決まりなのかもしれませんね。
    このまま入力して登録してみます🙇‍♀️

    ありがとうございました!

    • 11月2日