![エダさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母の生活について相談です。母は同居を望んでおり、経済的に支えていますが、母の性格や過去のトラブルから同居を避けたい。母の生活を支える方法についてアドバイスを求めています。
実母の生活について相談です。
ひどいことは言ってるのはわかっているので
解決策が何かないかアドバイスいただけると幸いです。
うちの両親は私が学生の頃に離婚し、父が家を出て行きました。最初は家を売ると言う話でしたが、実家が無くなるのが嫌なのと、そこから住んでるところを探すのは大変ということで、そのまま母には10年ほど住んでもらってました。
旦那と同棲するまでは母と2人暮らしでしたが、離婚して心が病んでたせいもあって、喧嘩が絶えず、ヒステリックになる母と暮らすのは私自身も正直きつかったです。
逃げるようにして旦那と同棲し結婚。今では子供にも恵まれ、幸せに暮らしてます。
実は実家もガタがきていたのと、壊すのも売るのも勿体無いということで私達家族がリノベーションをし、住むことになりました。なので、母は今1人でアパートに住んでます。
母は年金生活で働いておらず、2人で暮らしてた時は収入の半分は入れ、同棲してから私が働いてる間は4万ほど、今は1万仕送りしてます。膝の痛みや手足のしびれなどで働ける状態ではないみたいです。でも正直私からすると甘えのようにも感じてます。
兄が1人いるのですが、兄は毎月5万送ってくれてます。
家賃や光熱費がかかるのはわかってます。ですが、最後に車を乗り換えたいや、服を買ったりするなど、私には慎ましく生活してるように思えないのです。
同居すればお金がかからないのは重々わかってます。
家を貰っておいて酷いとは思いますが
私は旦那と我が子らの為に、ゴミ屋敷状態だったのを片付け、ローンを組んで、その家で暮らしていきます。
決していつか母と同居する為ではありません。
今のアパートが3年契約なので、それまではとりあえず別居なのですが、その後は同居しろと言われています。
兄から直接言われたわけではないですが、兄も早く同居しろと思っているようです。
ですが、私としてはどうにか同居しない方法を探りたいのです。
兄も母の性格には昔から問題があるとあまり好いてなく、同居はしたくないと言っています。ちなみに独身です。
兄には普段仕送りも多く払ってもらっていて、子供らにも叔父としてよくしてくれてるので、兄に母を任せるのは申し訳なくて、同居して欲しいとは言えません。
私としては、母の実家の東京に独身の姉妹がいて、そこに祖父祖母も住んでおりますので、そこに戻ったらいいんではないかと思っています。
少し話が変わりますが、母は一回男に騙されて何十万か奪われています。依存しないと生きられないような人で、マッチングアプリで知り合った若い男性に騙されました。お金が絡んできたらダメだよと忠告しておいたのも無駄でした。そんな人と一緒に暮らしたくないどころか、本当はもう縁を切りたいくらいです。こちらも余裕があるわけではない中仕送りをしていたのに。。。
一緒に暮らしたくない、でも働ける状態ではない、仕送りしないと死ぬと言ってくる人、はどうしたらいいのでしょうか?
やっぱり同居しかないのでしょうか。。。
ストレス発散のように
文章を打ったので、めちゃくちゃでよく意味がわからないかもしれませんが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- エダさん(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完全に縁を切って生活保護で生活してもらう、が最善じゃないですかね?
そこまではできないってことですかね。
お父様が家を出た時に実家がなくなるのがいやだと言ったのはだれでしょう?
もしそれがさんさんなのであれば同居の責任、とはまではないと思いますがそれなりに今後の生活についても一緒に考えてあげてもいいのかなとはおもいます。
また自分の家族のために片付けたりローン組んだりは別に当然のことだとおもうので、家をもらったのであればそれ相応のお返しや金額は渡さないといけないきがします🤔
祖父母や姉妹と暮らしても姉妹2人になる未来もそう遠くないでしょうし、問題の先送りになる気がします🤔
エダさん
生活保護は上の子がまだ産まれて間もない頃に相談しましたが、車保持が出来ないことから、母は嫌だと言ってやめました。実際ど田舎までとは言いませんが、住んでるところは都内程車が無くても生活できるってほどでもないので。。。
私達兄弟です。と言っても、私はまだ学生だったからだったので、社会人になってからは売ろうかと話にもなりましたが、兄がそこは止めた感じです。一緒に暮らすのが嫌なだけであって、完璧縁を切りたいかと聞かれるとそうではない気もします。
なので市の団地などであれば、格段に安くなるのでそこはどうかなとは考えてます。
はい、そこは当然ですし、苦でもないです。ただ、母との未来の為にやったわけではないので、家をあげたんだから同居したっていいじゃないって言うのは違うと思うんです。金額は既に払ってます。
それはわかっているのですが、同居するにしても私は子供らがもう少し大きくなってからがいいんです。だから先延ばしでもなんでももう10年くらいは家族だけの時間を大切にしたいんです。
そう思うのは酷いとはわかっているんですが。。。
ただ、コメントいただけて嬉しかったです。
まだ少し時間があるので、その間に最善ができるように考えます。
ありがとうございました。