※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆたんママ
家族・旦那

聞いてもらいたいです。わたしには姉が1人います。先日姉が結婚式しまし…

聞いてもらいたいです。

わたしには姉が1人います。先日姉が結婚式しました。
祖父は他界してしまいましたが、
祖母は父方と母方と2人います(この後祖母①と祖母②と呼ばせてもらいます)

ご祝儀はわたしも3年前結婚式した時と同じ5万ずつ包んでくれたみたいです。

そしたら昨日母が
「気分害して聞かないでね。
姉がお金ないって言ってるから、ご祝儀とは別におばあちゃんたちがお小遣いを3万ずつあげるって話になったらしいのね。そしたら祖母①が、○○ちゃん(わたし)の結婚式ではご祝儀とは別に包んでないのに可哀想じゃんって言ってたんだけど、どう思う?って祖母②に言われたんだよね。だけどもう話決定したことだからって言ったんだけど…って相談されて…祖母①ボケちゃったのかなぁ?」
と話されました。

もちろん気分悪くなり、そもそも、わたしの時はくれなかったのにあげるって話が決定した時に母は反対しなかったのか。ってことに疑問と怒りが湧いて
でも次の日姉の結婚式だったのでそのことは忘れて結婚式を
楽しみました。
しかし、家に帰ってきたいま、凄い気分がどんよりしなんで同じ姉妹なのに差別を受けないといけないのか。と思いました
この件だけではありません。他にも色々差別的なことは小さい時からずっとで、コソコソされたこともあったし、堂々と差別受けたこともありました。
その思い出がすごい嫌で、自分の存在価値もなくすくらいショックです。
誕生日もいつもお金ですが、姉と金額が違います。
年齢差は2歳しかないので、同じにしてもいいのでは?と毎年疑問です。

わたしは旦那と結婚してからも、祖母宅に遊びに行ったり、敬老の日や誕生日にはプレゼントもあげてる。
もう祖母たちにも実家の親たちにもなにも優しくするのはやめよう!と決めましたが、同じ市内に住んでいて、実家にたまに子どもを預けて仕事へ行くので不可能です
でも会うたびにイライラと悲しみで、1人になると病みます
こんなこと旦那に話してもわかってくれないし、誰に話せばいいかわからず、こちらで聞いてもらいました。
長々話下手なのにすみません、、

コメント

deleted user

お金がないと言ってるから…と前置きしてますし、仕方ないのでは…?
お母さんも敢えて言う必要はないですが。
ママリさんもお金ない!って言ってたらくれたのでは…?

誕生日の金額が違うのも当たり前かと…
たった2歳差でも姉と妹で差をつけるのは当たり前に感じました。

私としては差別には感じませんし、おばあちゃんの感情としては普通に思いました。

なんだか、やってやってるんだから、そっちだってやってよ!にしか見えず…、そんな気持ちならやらなきゃいいのに…と思いました…。

  • あゆたんママ

    あゆたんママ

    そうですよね💦わたしも↓の方同様、たかが2歳差だと思っていたので差をつけるのはおかしいとおもっていた派なので驚きです…
    やってやってるんだから!という感情は全くなく、わたしはただ単に祖母が大好きだからやってあげてたいたことです
    いろんな意見があるんですね
    ありがとうございます

    • 11月2日
たろうちゃん

しんどいですね😭

私も2歳上の姉が居て、ちょくちょく実母からの差別に傷付いてきました。
私の事も気にかけてるのは分かるのですが、姉と私とどちらかとなると「姉>>>妹」と言うのが浮き彫りになります。
姉と私の意見が対立すると必ず姉の肩を持ちます。姉の子にはしてくれた事でも、私の子にはしてくれないとかあります。金銭面も違うとは思います。
指摘した事も多々ありますが、そんな事ないと涙ながらに否定してきますwwwww

実母から同じ姉妹への仕打ちだと思うと耐えられませんが、気にかけてくれる親切な他人(子供にはおばあちゃんと呼ばれてくれる)と思ってやり過ごそうと思っています…😂

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    え??
    0歳2歳の兄弟(もしくは中学生と高校生とか)なら金額の差も分かりますが……成人したいい歳の姉妹に対して金額の差をつけると言う発想がなかったので、↑↑の方のコメント驚愕でした…!😱
    いろんな考えの方がいるんですね。

    • 11月2日
  • あゆたんママ

    あゆたんママ

    一緒ですね😭😭😭気持ちわかってくれて嬉しいです。
    我が家は初孫で自分の子が最初だったのですが、姉の子が出来たらまたそれも差別されて、可哀想なのは子供なので怖いです。
    やっぱ孫にもありますよね…
    わたしもなにかと実家頼らないわけにはいかないので、優しいおばあちゃんと思ってやり切ろうと思います…
    ありがとうございます😭

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

私自身も姉妹ですがやっぱり常に平等ではないです。。親としても祖父母としても、困ってる方に、と思うのは仕方ないことかな?と思います😭
とはいえ差別的なことは受け入れられなくて当然だと思います。。必要以上には関わらないのが1番だと思います😣!

はじめてのママリ🔰

私は姉妹の姉ですけど、誕生日の金額に差をつけるのは意味がわからないです🤣
これが学生ならわかりますけど
社会人になって差をつける意味ってなんですかね?
そしたら妹の立場で生まれてきた時点で不利な立場になってしまってかわいそうです。

私は男の子兄弟育ててますが、
兄と弟と平等に与えたいと思ってます。

お母様に話せるのであれば
話してみてはどうでしょうか?