※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

エルゴオムニブリーズの抱っこ紐で赤くなる・M字に足を開くのが怖い。付け方のコツと家事育児の両立方法を教えてください。

新米ママです🤱🏻教えてください😭!
エルゴオムニブリーズの抱っこ紐を持っていて、生後1ヶ月4kgの子供に使いたいのですが着用すると子供のふくらはぎが赤くなったり、M字に足を開くのが怖かったりで上手く使用できません(涙)付け方のコツはありますか??
ちなみに抱っこ紐が上手く着用できるようになったら、抱っこしながら家事ができないかなと考えているのですが現実的でしょうか🥹?家事育児をうまく両立できている方がいれば、そちらのコツも教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくオムニブリーズ使ってます😀
YouTubeの動画見ると凄くわかりやすいですよ
私はこれを参考にしました↓
https://youtu.be/5qmrArJAYmM
個人的にはですが5キロを超えると一気に使いやすくなりますよ♪
結構家事はできます。
料理は手元が見えないので掃除洗濯がメインになるかと思います😊6ヶ月ごろからはおんぶで料理もできますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦間違って↓下に返信してしまいました😭😭

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回かご機嫌の時にチャレンジしましたよ😀
    少しずつ慣らしていって、5分だけつける、10分だけつけるみたいな感じで試してました😊慣れてしまえばエルゴは本当に楽ですよ♪
    うちの子は腰ベルトを着けると「抱っこか!?」と寄って来ます。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり何回か練習しなきゃですよね😳💦エルゴ早く上手に使えるようになりたいです〜!
    寄ってくるのかわいいです♡うちの子も抱っこ紐嫌いになってなければいいなぁ😭

    • 11月3日
めろ

オムニブリーズ使っていますが
3ヶ月くらいからが使いやすかったです😣!
首が座らないと、何となく怖くて…(もちろん使えるんですが)
それまではあまり使わずでした😭

抱っこ紐が慣れた頃は
洗濯は抱っこしながらやったりしました!
料理はおんぶしながらですかねー
でもおんぶも大変?なので、キッチンの近くにバウンサー置いて
見えるようにしながらとかやってましたね!
息子はそこまで側にいなくても泣かないタイプなので
抱っこはしないで、近くで見ながら家事とか多かったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♡首据わってないと怖いですよね😭頑張ってつけようとした時、この世の終わりかってくらいに大泣きされてしまって私も抱っこ紐怖くなってしまいました💦汗
    当たりどころが悪かったのか足も赤くなってしまってかわいそうで😭

    でも、やっぱり家事とかは抱っこ紐あると便利ですよね🥲

    • 11月2日
はじめてのママリ

ありがとうございます!さっそく見てきました😳♡
ママリさんはこの動画見て1回でできるようになりましたか😭?私のやり方がおかしかったからかもしれませんが、子供が抱っこ紐の時に大泣きさせてしまったのが私も少しトラウマになってしまってちょっとだけチャレンジするのが怖くて🥲💦
でも、やっぱり抱っこ紐があれば家事もできそうなんですね!!