※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プチ
子育て・グッズ

5歳の女の子が色や数字を覚えられず悩んでいます。療育が必要かどうか相談したいそうです。

子供の発達について
今月5歳になる女の子です。
未だに色の名前が覚えられません…
年子の兄は同じ頃には色、数字も100まで理解していたのに…
5歳になっても色の名前、数字言えなくても大丈夫なものでしょうか?
療育などに通った方がいいのでしょうか…
悩んでいます。

物覚えが壊滅的に悪いというか……

コメント

ゆず

うちの子も色が言えたのは5歳前ぐらいのような気がします🤔
今でも間違えてる事もあるかもしれません笑
数字も20ぐらいまでしか数えられません。
それも途中間違ってるし🤣
全然気にしてなかったです笑

  • プチ

    プチ

    回答ありがとうございます。
    色を指指してコレは?
    と言う質問は難しいようで、
    赤色はどれ?
    と言う質問なら正解率6〜7割と言った具合です。
    上の子と比べすぎるのも良く無いとは思うのですが…
    難しいです

    • 11月2日
  • ゆず

    ゆず

    うちも今子どもにしてみたら色はわかってました。
    でも数は11まで言えるけど12飛ばして13〜17ぐらいまでしか言えませんでした😂
    3歳の健診で言われてないなら大丈夫な気もしますが、他の方のコメント見たら色盲色弱という事も考えられるんですね🤔
    気になるなら保健センターに相談してみてはどうですか?

    • 11月3日
  • プチ

    プチ

    お返事ありがとうございます。
    お子さんに聞いてみていただいたんですね。
    重ねてありがとうございます。
    上の子は割と小さい頃から数字に興味を示していたので覚えが早い方だったのですが、下の娘は未だに興味が無いらしく、数字は言葉では言えるのですが歌の延長で文字の羅列の様な感じになっていて、数の概念が疎かです…
    色の見え方については、私もコメントをみてそういう可能性を知ったので保険センターや眼科に聞いてみようかと思います。

    • 11月3日
まぬーる

覚えられないのではなく、
色覚で、人と見え方が違うからわからなかったり、正解が外れるということもありえますね。

塗り絵やお絵描きなどの時に、色を正確に使い分けて、
描くことはできていますか?

  • プチ

    プチ

    回答ありがとうございます。
    覚えられないのと見え方の違いとでは、また対応が変わりますよね…
    3歳児検診の眼科検診では何も指摘なかったのですが…

    塗り絵などは自由に塗っていますが、リボンはピンク!ハートは赤!などいわゆる標準的な色でも濡れていました。

    • 11月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    友人のお子さんで、赤と緑が分からなくて、小学校高学年でようやく発覚しました。
    今までそこまで支障なく過ごしてきました。まずは眼科かなと思います!

    • 11月3日
  • プチ

    プチ

    お返事ありがとうございます。
    高学年まで分からないで、それでもお子さん的には支障なく過ごせてしまうんですね…
    勉強になりました。
    まずは眼科で診てもらいます。

    • 11月3日
ママリ

色盲色弱ではないんですよね?

全体的に物覚えが悪いって感じですか?

一度発達検査をして、得意不得意を調べてみるのもありだと思います!

  • プチ

    プチ

    回答ありがとうございます。
    3歳児検診の眼科検診では何も言われませんでした。
    色を口頭で答えさせる質問は苦手で、赤はどれ?と聞いて赤色を指指して答えさせる質問なら、正解率6〜7割でさはす。
    黄色、黄緑、オレンジ色が苦手みたいです。

    色の名前を覚えていないような印象ですが、色盲色弱の検査をした事がないので何ともいえません…

    • 11月2日
まる子

本人も困ってると思います。その年頃なら、保育園や幼稚園では、先生からも友達からも色が言葉の中に出てくる事は、ほぼ毎日です。療育に通うのと、発達外来とか適切な検査もしてもらった方が良いと思います。
何も無いとしても、そのまま小学生になる前に、親としても不安を消して、次に進んだ方が良いです。

  • プチ

    プチ

    回答ありがとうございます。
    そうなんですよね…
    本人が困るのが1番可哀想で…
    一度きちんと検査してもらった方が安心ですね
    田舎住まいなのであまり専門的なお医者さんがいない気がするのですが、探してみようと思います。

    • 11月2日