
心が不安で落ち着かず、過去に不安症や強迫性障害になりました。やるべきことを先延ばしにし、頭がいっぱいで大人として失敗だと感じています。生きる意味を模索し、第二子を妊娠中。楽しみたいけど頑張らないとと思っています。
なんだか心がそわそわして落ち着きません。
去年おそらく不安症と強迫性障害になり(病院は行けませんでした)それからずっと何かと不安で生きていることが大変です。
消えていなくなる勇気はありませんが、ずっと逃げれたら、消えれたらって思ってしまいます。
なにかしないといけないことがあっても、私がして大丈夫なのかとか、私がしてミスをしたら。ちゃんと調べてからじゃないとってどんどん先延ばしにしてしまったり。。
そういうものが溜まってしまっていたりします。
何かトラブルがあったら解決するまでずっとそのことで頭がいっぱい。
考えないといけないことがあると、それこそ去年は何も手につかずいろんなところへ電話したり吐き気がしたりご飯食べれなかったりしたのですが、去年メンタルが酷すぎて、もう考えることを脳が止めている感覚です。
考えないと→何月がきたらでいいか。困ってからでいいか。聞かれたらでいいか。って勝手に頭で処理して後回しです。
きっと私の体が考えることを拒絶した逃げ道なんだと思います。
けどこれじゃ大人としてダメですよね。
主人は家のこと、子供のことはノータッチです。
ただ生きているだけ。そんな感覚です。
正直何のために生きてるんだろうって思います。
少しメンタルが落ちついてる時期に第二子を妊娠しました。
お陰で?今年はそこまでメンタルが崩れていません。
いなくなるなよと言われているような。
何が原因とかわからなくて。
もっと楽しんで生きたいのにできません。
今これを書いていて自分が何が言いたいのかも分かりませんが、頑張らないといけません。喝を入れてもらえませんか。
- ママリ(2歳2ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
私も不安障害あります。
毎日毎日同じことの繰り返しの中で
気分の浮き沈みがすごく激しく、
何もできない時は何もできない
そんな自分が大嫌いで責めて責めて責めまくってます。
私は病気が原因で仕事やめてて、お金もないし、仕事もする意欲が全然湧かないし、本当に生きるのが嫌になります。
子供の送り迎えでさえしんどくて、
人にお願いしてしまう時があります。
喝入れられなくてごめんなさい。
でも主様のようになんのために生きてるんだろうって思ってる人、
たくさんいます。私もその一人です。
私なんかいなくたって、どうにでもなるだろうなって思います。
けど、子供にとっては一人のままだから、、なんとなくですが、なんとか生きてます。
ほんとしんどい毎日ですよね

たけちゃむ
私も病院に行けてないですが、多分強迫性障害です。
高校生ぐらいから発症してます。
なので10年以上だと思います
。
不安症も併発してると思います。
ママリさんと同じで、何かしないといけないことがあっても、私がやって大丈夫なんだろうか
もしミスしてしまったら…
トラブルがあったら、解決しないとずっとそのことで頭がいっぱいで、パニックになります。
また、ガスの元栓や水道の蛇口、戸締りなど確認しないと気が済まないです。
それも何回も…
酷いときは確認行為だけで10分以上かかります。
スマホで動画や写真を撮ったりしていますが
それすら何回も気になって確認をします。
「あれ、消したっけ?」などと不安になり動画や写真を見直して、写っていないと不安になって、家に戻ることもあります。
動画や写真を撮る順番も決まってます。
玄関の鍵に至っては、長男と長女にもやってもらってます。
重症だと思っていますが、なかなか病院に行く勇気が踏み込めません。
旦那には考えすぎだろとか言われて
わかってもらえないんだという気持ちでいっぱいです。
本当に生きやすい世の中になってほしいですね
コメント