 
      
      生後9ヶ月の女の子が夜中に頻繁に起きて困っています。添い乳で寝かしつけているが、効果がないようで悩んでいます。対策や工夫があれば教えて欲しいです。将来、もう少し大きくなれば続けて寝てくれるでしょうか。
生後9ヶ月の女の子なんですが、夜中頻繁に起きます😢
4ヶ月すぎからこんな状態で、寝れずに辛いです😣😣
ひどいと30分起きとかで、泣きながら起きます!
トントンや抱っこはダメで、その都度添い乳してます。
やっぱり添い乳がダメなんでしょうか😭 
ネントレなど聞きますが勇気が出ず💦
なにか対策とか工夫があれば聞きたいです♡
また、もう少し大きくなったら続けて寝てくれるようになりますかー?😭
- ママリさん(7歳, 9歳)
コメント
 
            な み た ん ♔
同じ9ヶ月ですが
息子は、よく寝てくれます!
新生児の時もちろん夜泣きとか
しばらくあって眠れなかった時も
ありましたが途中から寝る時間決めて
真っ暗にさせてました。
おはようって朝ちゃんと言って
寝させる時は、おやすみって
言うの大事だと思います(ᴑ̶˙ᵚ˙ᴑ̶)◞
後、寒くなってきたから
足とか冷やさないようにすると
よく眠れるかもしれませんね👀
毛布ぐるぐる巻きにするといいかも!
 
            まにま
うちの娘も頻繁に起きてましたが
先週から夜間断乳を開始して
今は長くて5時間ほど続けて寝てくれるようになりました。
最初の2日は夜中ギャン泣きでしたが
ママの安眠の為!頑張りましたよ!
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 夜間断乳されたんですね!✨ 頑張りましたね!!😭
 でも5時間でも寝てくれるようになったのは、すごく助かりますね〜!😭 やはり続けて寝てもらうには夜間断乳しないとなのかな…😢
 安眠したいです(*´-`)- 12月22日
 
 
            みちゅママ
うちもかなり起きます。同じ悩みだったので、答えにはなってないですが、コメントしちゃいました。
夜間断乳をしたいのですが、この月齢、更には離乳食も進んでいないので、どうしたらいいのかなぁと。
相談してみようかなと考えているところです。
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 同じですかー!😭辛いですよね…
 離乳食は二回食ですか?☺ わかります、まだまだ母乳からも栄養とってるだろうし、夜間断乳しちゃっていいのかなと気になります😢でもぐっすり眠りたいですよね〜😢- 12月22日
 
- 
                                    まにま 横から失礼します。 
 上にコメントしてるものです。
 うちの娘も離乳食がまったく進まず
 夜間断乳も踏み切れずにいました。
 市の栄養士さんに相談しに行ったところ
 9ヶ月となると夜中の授乳ではほとんど飲んでないとのこと。安心したいためのおっぱいだから、夜間断乳しても特に問題ない、と言われました。
 なので、私は夜間断乳に踏み切り
 夜中の朝までぐっすりとはいきませんが
 寝てくれるようになりましたよ!
 寒くなってきて、夜中起きるのもしんどいですし、何より昼間の眠さが辛かったので
 夜間断乳きつかったですが、して良かったと思ってます(^^)
 同じ悩みをもっていたのでコメントしてみました。横から失礼しました。- 12月22日
 
- 
                                    みちゅママ 離乳食二回食ですが、全然食べず、オッパーイみたくカラダを海老反りにしていらん!というアピールをしてきます。 
 ❤︎みなみさん❤︎が教えてくださったので、夜間断乳頑張ってみますか?- 12月22日
 
- 
                                    みちゅママ 
 ❤︎みなみ❤︎さん教えてくださりありがとうございます😊
 確かに夜中の授乳は殆ど飲んでなくて水分補給❓みたいな感じです。
 そしたら、夜間断乳のやり方がきちんとわからないので、そこを聞いてみたいと思います。- 12月22日
 
- 
                                    まにま 私のやり方ですが 
 10時前におっぱいで寝ないよう明るいところで授乳して、抱っこトントンで寝かせます。夜中起きたらひたすらトントン、ダメだったら抱っこでトントン。初日は2時間くらい泣きました(^^;)
 朝完全に起きるまではおっぱいをあげずにいます!
 やり方色々で、夜中お茶を飲ませる方や
 朝5時には授乳する方などいるので
 あくまで私個人のやり方です!- 12月22日
 
- 
                                    みちゅママ 夜間断乳の仕方をわかりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございます😊 
 タイミングをみてやってみたいと思います🍀- 12月25日
 
 
            退会ユーザー
それは大変ですね(,,゚Д゚)
うちはたまに夜中元気になって2〜3時間遊んでることがありますが、基本的にはよく寝ます。
よく寝る、と言っても、3時間おきに授乳しています。子どもが寝ていても、授乳します。目は閉じてるけど、口は動きます!笑
たまに私が眠いと、添い乳で済ませることがありますが、そういう時は3時間もたずに起きてしまうことが多いです。
ネントレもいいかもしれませんが、授乳するのもアリかなと思います(*^^*)
- 
                                    ⭐ひぐ⭐ 横からすみませんm(__)m 
 なぜ9ヶ月でも起こして授乳するのですか?起こしてでも授乳するのは新生児だけだと思っていたので、単純に驚き理由を知りたいと思いまして💦- 12月22日
 
- 
                                    退会ユーザー こんにちは! 
 私は桶谷式のマッサージに通っていて、そこで助産師さんからこのような指導を受けています。
 おっぱいは定期的に吸わせないと生産量が減るらしいので、生産量を減らさないため、ということみたいです。離乳食はそこそこでいいから、おっぱいをしっかりあげなさい、と言われています。- 12月22日
 
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 私の友達の子(同じく9ヶ月)も、夜中遊び出すと言ってましたー!😳それはそれで大変ですよね😂
 授乳はやはり起き上がってますか❓
 私は起き上がるのがしんどすぎて、添い乳しちゃってて。。やはりそれが浅い眠りの原因なんですかね😢- 12月22日
 
- 
                                    オクラちゃん 横から失礼します。 
 私も起こしてでも授乳しています!
 夜中は4時間で起こしてます。
 授乳しないと母乳量が減ってしまうので、逆に夜間断乳は絶対しようと思わないです>_<
 
 元々母乳が溢れんばかり出る方なら気にしなくていいのかもしれないですね(ノ∀゚*)- 12月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 私は起き上がって授乳するようにしています。左右5分ずつくらいです。添い乳にすると片方しか吸わせないことが多くなるので、子どもも早くお腹が空くのかな?と思います。あと、ずーっとおっぱいをくわえていると、眠りが浅い感じはしますね! 
 左右5分ずつでスカッと終わると、それはそれで楽です(*^^*)- 12月22日
 
- 
                                    ⭐ひぐ⭐ 答えてくださりありがとうございます☺そうなんですね💡うちも産まれてから3時間以上寝たことがないので、夜中いまだに授乳ですがお陰さまで確かにいまだによく母乳出ます。離乳食眠くて食べれない時とかに母乳がしっかり出て助かってるので寝れなくて辛いと思ってましたが、結果息子のためには良かったんですね✨ - 12月22日
 
- 
                                    ⭐ひぐ⭐ 教えてくださりありがとうございます☺ 
 私も夜間断乳考えてませんでした。たまに寝れなくてしんどいですが、結果息子にとってよいことと知れて頑張れそうです🎵- 12月22日
 
- 
                                    退会ユーザー ひと昔前は離乳食なんて1歳過ぎた頃にしか始めなかったんだし、大丈夫〜! 
 と助産師さんから言われて、そうか、と納得してます。
 母乳がしっかり出るうちは、しっかり飲んでもらいたいですね!私たち母のダイエットにもなりますし♡笑- 12月22日
 
- 
                                    ママリさん お話を聞いて、とりあえず添い乳をやめることにしました!寝る時も抱っこしておっぱい、夜中泣いたときも抱き上げておっぱいするようにしました☺ 
 まだ始めたばかりで、添い乳より眠たくて辛いですが、確かに少しは長めに寝てくれる気がするのでこのまま継続してみようと思います。
 母乳も溢れるくらい出るタイプじゃないので、授乳することで母乳量を維持できているのだとプラスに考えたいと思います♡
 ほんと、母のダイエットにもなりますしね!✨- 12月27日
 
 
            ももすけまま
私の息子も頻繁に起きていたので
2週間前より夜間断乳しました。
まだ、3時間ごとに起きることは
ありますがトントンすると
すぐ寝てくれるようになりました(^^)
完母で離乳食は3回食ですが、
体重の増えも1カ月以上なく
栄養面で心配だったので栄養士に
相談したらこの時期は体重が
増えてなくても身長が伸びて入れば
大丈夫だと言って頂けました。
ただ、冬でも夜中の水分補給は
必ずするようにと。
この時期、赤ちゃんの記憶力も
よくなるため添い乳をしていると
添い乳でないと眠れなくなるから
やめた方がいいと言ってました(・・;)
ママがしんどいと大変なので
夜間断乳も手だと思います!
不安であれば赤ちゃん本舗などで
やってる栄養士に相談したら
親身にアドバイスもしてもらえましたよ
(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 夜間断乳、成功されたのですね😢✨頑張りましたね!!
 トントンで寝てくれるなんて夢のまた夢です〜😢
 うちの子も体重が全然増えてなくて。もともと大きいのでそこまで気にはしてないのですが、でもその栄養士さんのお話聞いて安心しました♡
 なるほど!かしこくなってくるからそこ、添い乳じゃないと、ってなるんですね😭 添い乳しすぎました。。
 水分補給は大切なのですね!!✨
 うちもそろそろ3回食と考えているので、その辺も含め栄養士さんにも相談してみたいと思います♡
 情報ありがとうございます😊- 12月22日
 
 
            きなこ
うちの娘も全く一緒デス!!同じ悩みを持っているなんて、嬉しくなって返信してしまいました!!私の周りにはそういったお子様がいらっしゃらなくて、どーしたものかと思ってました!
さらに、うちの場合は昼寝も短く30分とかで起きちゃいます!一緒に寝てあげればもうちょっと寝てくれますが(-_-)それでは何も仕事が進まず。。
もうちょっと大きくなれば。。と思いここまできたものの、やはり何を訴えてるのか毎晩、ギャン泣きで起き上がってきます!!
そろそろ続けて睡眠したいですよね!!
完母だし、保育園も考えてるのでそろそろ準備しないとというのもあって私も夜間断乳から始めてみようかと思ってます。
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 一緒ですか!😭嬉しいです、うちだけじゃないと励みになります😢私もあんまり周りにおらず。。
 さらに昼寝も同じく30分ほどで泣いて起きます😭😭 なのでやりたい事あっても全然出来なくて。もっと寝てーって思います。笑
 夜中ギャン泣きで起き上がるのも一緒です!!
 私も、月齢が進めば…とか、動くようになったら…などと思ってましたが全然😂
 
 保育園の予定ということはお仕事も復帰されるのでしょうか?😢それだと尚更そろそろ考えなくちゃですよね😢- 12月22日
 
 
            なめろう
似ています!!
私の息子も新生児からあまり寝ない子でしたが、4ヶ月~さらに寝なくなりました(><)
8ヶ月まで10数回起きられる毎日で、続けて3時間なんて寝られたことがありませんでした(/´△`\)
日中遊ぶように意識しても変わらず…むしろ興奮してるのか余計起きられちゃったり(  ;∀;)
私も自分が寝たくて、起きられる度に母乳飲ませてました(><)
それが9ヶ月に入ってから突然、息子から夜中の授乳を拒否するようになり、トントンで寝たことなんて無かったのにトントンしてたら寝てくれるようになりました(゜ロ゜)
最初はトントンしてても15分くらいは泣いてましたが、今は数分で寝てくれるようになりましたよ!!
今でも3回くらいは起きますが、全然マシになりました(><)
なのでもしかしたら、こういうパターンもあるかもです(._.)
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 なんと!そんなパターンもあるのですね😭 ほんと、3時間続けて寝るなんていつ以来ないんだろう?といった感じで。
 もはや何回起きたかも定かじゃないくらい起きます。。
 でも突然授乳がなくなったなんてこっちが拍子抜けしますね!😳 ネントレいらず✨
 うちの子もそうなってくれないかな😂💕- 12月22日
 
 
            m
初めまして♡!
あたしの娘もいま9ヶ月で夜中頻繁に
起きるようになりました(´・ω・`)
状況が似すぎてて思わずコメントして
しまいました!!!
この時期の赤ちゃんって結構起きちゃう
もんなんですかね?😭💓
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうございます。 
 一緒ですね〜😣 起きるようになったのは最近ですか??😢
 意外と起きるって方がいらっしゃったので、もしかしたらこの時期の赤ちゃんにありがちなのかもしれませんね😭
 知恵がついてきたからなのかな…
 寝れないの辛いですよね(´・ω・`)涙- 12月22日
 
 
            m
最近です(´・ω・`)
すごい動くようになってから夜泣き
してる気がします😭💦
きっと知恵がついてきて怖いとか
嬉しいとか色々わかるようになって
きたからですかね😭💓💓
なんかちょっとしんどくてイライラ
もしちゃってたんですけど
同じ方が結構いてなんか救われました笑
あたしだけじゃないんだなーって!
- 
                                    ママリさん やっぱり、成長の証でもあるんでしょうね😢 寝てる間に記憶を整理するっていいますもんね!!怖い夢見たりしてるのかと思うと泣いちゃうのも仕方ないなと思いますよね😣 
 成長は嬉しいことだけれど、しっかり寝れないのは辛いですよね〜😭 最近特にひどいので、辛すぎて思わず質問投稿しちゃいました💦
 私も同じようなママもいるんだと思うと、励みになるというか頑張ろーって思えます😉- 12月22日
 
- 
                                    m あたしもしんどくて夜泣きについて 
 とか育児についてとか色々励みに
 なるようなことばっかり検索してて
 こーゆうところでお話をしたりする
 と励みになります♡←
 お互い頑張りしょ\(^ω^)/- 12月22日
 
 
            suna
同じです‼︎
息子もまとまって寝ません(ーー;)
私もずっと添い乳をしてました。でも7ヶ月の頃、15分くらいで起きることがあり、これはダメだと思って添い乳をやめました!
夜間断乳はしていません。夜もだいたいの授乳時間を決め、3時間おきくらいに抱っこして授乳してます。
息子の場合、添い乳をやめて、まとまって寝るようになったかというと…多少は。という感じです^^;
でも、寝かしつけはすごく楽になりました!授乳後、布団に寝かせて添い寝するだけで、寝られるようになりました。
添い乳やめると、わずかかもしれませんが、楽になると思います♡
- 
                                    ママリさん 回答ありがとうごさいます! 
 3時間ごとというのは、赤ちゃん起きてなくてもしてる感じですか?☺
 私もわずかでもと思い、添い乳をやめるようにしました( ; ; )夜間断乳は勇気もいるし、とりあえずできることからと思い…
 寝かしつけはまだまだおっぱいですが、それも添い寝だけで寝てくれるようになったらいいなと思っています😣✨- 12月27日
 
- 
                                    suna 少しでも起きる回数減るといいですね(^^)! 
 
 3時間ごとの授乳は起きてなければしません。
 (まずないですが、起こされなければずっと寝てます^^;)
 寝かしつけた後、12時前後、3時前後、6時前後に授乳してます。あくまでも時間はだいたいなので…
 11時、2時、5時の時もあれば
 1時、4時、6時の時も^^;
 朝起きるまでに3回あげる感じです。
 
 それ以外で起きた場合は、なんとか抱っこや腕枕で静めます。うなされてるように泣くので、最悪、電気つけて起こします。
 
 もう、息子が朝まで寝るのは卒乳後!とあきらめました^o^- 12月27日
 
 
            ぴぴちゃん
わかります。
うちは9ヶ月になったばかりですが、7ヶ月くらいで突然その状態になりました。新生児並みに起きられるのって、辛いですよね😥うちももともと寝付きの良くない子で、夜もやっと四時間とか寝てくれるようになったー!と喜んでた矢先に、30分とかで起こされてがっかり(笑)
それで、保健師さんに相談したのですが、赤ちゃんのお腹が空いている可能性はありませんか?と。うちは、寝なくなったと同時に、離乳食も受け付けなくなってたのです。おっぱいをしっかり飲んでいたし、体重も増えてましたが。保健師さん曰く、お腹が空いているから夜間断乳はダメ、夜もしんどいけどおっぱいはしっかりあげて、平行して離乳食も少しずつでも食べられるようにしましょうと言われて。離乳食を少しずつ食べるようになってから、夜間二~三時間程度は続けて寝てくれるようになりました。それでも道のりは遠いけど、30分よりはましかな。
うちも寝せたくて夜間断乳をトライしようかなぁと思いましたが、しなくてよかったです。大人だってお腹が空いてたら眠れませんよね。寝ない→添い乳だめ→夜間断乳しよう!と思いがちですが、うちのような場合もあるので。。。
 
   
  
ママリさん
回答ありがとうございます。
寝てくれる子で羨ましいです(*´-`)
うちは逆で、月齢が進むにつれ寝なくなってしまい💦 朝も決まった時間に起こしてるし、おはよう等も言いますし、寝るときはブランケットも使っていて寒いわけでもなさそうなんです😭 個性ですかね😂
な み た ん ♔
もしかして赤ちゃんお昼ちゃんとしてない
感じですか?💦
うちの子は、ミルク飲んだら朝はすぐ
寝てくれるし決まった時間にむしろ
起こさないです((( °ω°)))
10時までに起きなければあげる感じです。
赤ちゃんって寝れてないと夜泣きとか
凄いって聞きますけどね😭🙌🏻
ママリさん
朝寝も昼寝もします💦
30分〜1時間ほどです☺
決まった時間に起こさないんですね!😳
3回食になるし8時までには起こすようにって聞くのでそうしてます(´・ω・`)💦
な み た ん ♔
遅れてすみません( ´;o;` )
あたしの息子は、長くて3時間ほど寝てますw
ホントよく寝てますww
そうなんですか?
聞いたことないです((( °ω°)))
ママリさん
私は栄養士さんや保健師さんに、寝る時間と起きる時間はちゃんとリズムづけしてあげてって言われました!その人によって指導が違うんですかね☺
3時間とはしっかり寝る子なんですね♡
寝る子で羨ましいです☺✨