![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![がう犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がう犬
病院で一時支払いの書類にサインをすればあとは病院と会社がやってくれます。
収まった分は戻って来ますよー‼︎
なので病院でまずは確認して下さい^ ^
![ソレイユ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソレイユ
会社によって手続きが違うかもしれませんが、私の場合、病院から書類を貰い記入すると病院が直接手続きをしてくれるので、退院時は42万の差額分を支払うだけです。 退院後頂く領収書を会社に提出して手続き完了でした。
今迄42万以内に収まった事は無いので払い戻しがあるかは分かりませんm(_ _)m
-
ゆう
領収書提出するようなんですね!
病院で保険証のコピー取ってサインはしたのですが
はーい、これで大丈夫でーす!って言われて終わってしまったので
ちんぷんかんぷんで💧
なかなかはみ出ることはあっても収まることはないですよね(T_T)笑
ありがとうございました😊- 12月22日
-
ソレイユ
私が住んでる地域ではなかなか一時金内で収まる事はないですが、(約10万以内で支払いが発生してました)産院によっては余る所もあるようです。
領収書は会社で証明として出してと言われてるので提出してましたが、この辺は会社によって違いがあると思いますので一度確認された方が良いと思いますよ(^^)- 12月22日
![*ミク*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ミク*
会社の申請の事は答えられないのですが、42万で浮いた分は帰ってくると思います( ¨̮ )
友達で分娩室ではないところで産まれてしまい、分娩室を使わなかったので金額が42万でいかなくて、余った分、帰ってきたといってました( ¨̮ )
-
ゆう
そういうことがあると戻って来る場合もあるんですね😳
ありがとうございます😊- 12月22日
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
病院で直接支払いの場合、退院の時に窓口で支払いすると、病院の会計の人が、自動的に手続きしてくれて、その場で浮いたお金を戻してくれますよ。
-
ゆう
その場で払い戻しがあるんですね!
なんか口座に振り込まれるのかな?と勝手に思ってたので
口座聞かれてないし疑問に思ってて。。
ありがとうございます😊- 12月22日
-
JMK***S 活動中
自分で役所に行って、手続きする場合というのは、たぶん、直接支払い制度を利用しない方が、行動する項目だと思います。
- 12月22日
-
ゆう
そういうことなんですね\( ˆoˆ )/
よく分からないまま利用するにサインしてしまったので
必要ないのかな。。?
よかったです(T_T)詳しくありがとうございます(T_T)- 12月22日
![まみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみさ
病院が直接支払い制度取り扱ってるか確認(だいたいされてます)
会社が手続きしてくれるのか確認(だいたいしてくれるとこが多いです)
産前産後かに会社から申請用紙をもらう
産後に用紙記入、出産費の領収証など添付して会社に郵送
浮いたぶんもこの用紙で差額分もらえますよ!!
-
ゆう
病院が直接支払い制度でサインしてね〜と言われて
よく分からないままサインしてしまいました💧
複写を見てるのですがどこにも会社への手続きのやり方が書いてなくて分からなかったのですが
とりあえず領収書必要なんですね\( ˆoˆ )/
ありがとうございます😊- 12月22日
-
まみさ
そのサインした複写も添付しました!大事に保管してくださいね笑
私は全て会社に任せてました笑
産前にほかの育休の申請書とかの書き方も教えてもらってたほうが産後楽ですよ(*^^*)- 12月22日
-
ゆう
捨てちゃダメなんですね😨
ちゃんと取っておきます😂💦
そうなんですね😳色々教えてもらっておきます(T_T)
詳しくありがとうございます(T_T)!- 12月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
42万以内でおさまったら後日口座に振り込まれました。主人の会社で手続きしたので、主人の給料の入る口座に戻ってきましました(*´`*)手続きはよく覚えてませんが、言われるがままにしていたら大丈夫でした(笑)
![noche。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noche。
詳しくわからないので私の場合扶養に入っていて旦那と同じく社会保険になるので市役所で旦那の会社から申請してくださいと言われたので会社にどうしたらいいか聞いてもらったら書類をいくつか準備してくれました😌
それを助産院に持って行ってまたどうしたらいいか聞きました(笑)
直接支払い制度の書類は助産院で準備してくれるらしいですし。
お金が余って戻ってくる時の書類は旦那の会社からもらったものを出産後に書いて出したらいいと教えてくれました😌
ゆう
病院でサインしました\( ˆoˆ )/
そしたらノータッチでいいんですね💧
役所では会社に申請出して〜とか色々説明されてたので分からなくなってしまって。。(T_T)
ありがとうございます😊
がう犬
直接支払い制度と一時支払いで対応が違うので直接支払いを導入している病院ではノータッチなので楽チンですよね^ ^