※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

年末調整のネット申請で家族構成に旦那と子供の名前がないが、特に支障はない。扶養家族にしないので問題なし。職場は子供の存在を認識している。

年末調整が今年からネット申請になったのですが、
家族構成のところに子供と旦那の名前が入っていませんでした。子供も扶養家族にする予定はないので、このまま入ってないままでも特に支障はないですよね?🤔
旦那と子供の名前を入れないからと言って仕事には支障は今の所何もありません!
職場の方は子供がいることも知ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんと子どもを税扶養(社保などの扶養ではない)に入れないなら書かなくて大丈夫です🙆‍♀️ただお子さんの税扶養は旦那さんとままりさんのどちらに入れるとメリットがあるか、またはどちらにもメリットは無いのかは確認した方が良いと思います。我が家では旦那の方に入れるメリットがないので私に入れて非課税にしました。

  • ままり

    ままり

    一応、登録だけして
    税扶養しないにしたのですが大丈夫ですかね?💦
    産休に入っていたので90万くらいしか稼いでないので問題ないかなーと思って😅

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90万なら税扶養に入れても意味はないので大丈夫です🙆‍♀️
    あとは旦那さんの税扶養に入れるのでそちらを忘れないようにしたほうが良いと思います。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    よかったです〜😭
    旦那の方の年末調整にってことですよね?💦
    子供は控除対象外でよかったですよね?😭

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの方の年末調整です😊
    子どもは控除対象外ですが、児童手当の所得制限の際の扶養人数や住民税非課税かどうかや児童扶養手当の扶養人数などには使われます。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    毎年いれてるので大丈夫だとは思うのですが、、忘れないようにします😂
    無知ですみません💦
    旦那の方の年末調整で児童手当が関係あるってことですか?🤔

    所得金額調整ではなく、控除対象外でよかったですよね?迷っちゃって💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが児童手当受給者で更に子どもや奥さんを税扶養に入れなければ所得制限に掛かる人は関係します😊所得制限の額は扶養人数によって変わってくるので。
    所得などの控除はありません。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    そういうことですね!
    だから年末調整に子供を税扶養入れることを忘れずにってことだったんですね🥰
    納得しました!!

    ちなみに住宅ローンの契約者が旦那で、生命保険料も旦那が支払ってるなら私の年末調整には関係ないですよね?
    質問ばかりですみません😭

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係ないです😊
    もし関係あったとしても90万位なら控除するものも何も無いので意味がないです。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございますー!
    いくらかの額で住宅ローンとか生命保険とかも関わるってことですか?🤔

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90万なら所得税も住民税も発生しない額なので、何も控除できないので控除できるかどうかは収入次第です。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    凄く勉強になりました!!🙇‍♀️🌸

    • 11月1日