※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いの
お金・保険

年末調整の還付金について教えてください。育休中の収入と保険料控除の関係や、子どもの保険を夫の年末調整に記入できるか知りたいです。

年末調整による還付金について無知なので教えていただきたいです!

今月から育休が開始し1年取る予定です。
今年の収入が1〜4月分+ボーナスしかないのですが保険料控除による還付金は入ってくるでしょうか?

また、子どもの保険を私が契約者として支払っているのですが夫の年末調整で記入することは可能でしょうか?

コメント

ママリ

123万円までは所得税が掛からなくなりました。
1〜4月とボーナス合わせて超えてますか?
超えていたら、
保険料控除可能ですよ。

お子さんの保険は契約者が主さんでもご主人の方で申請可能です。

  • いの

    いの

    合計額は123万以上160万以下です🥺

    子どもの保険は夫の方でも申請可能とのことで安心しました🥹✨

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    160万円までは所得税掛からなくなったようですね。
    ですので、
    やっても意味なさそうです‼︎

    間違った情報をすみません🙏

    • 5時間前
  • いの

    いの

    いえいえ!正直私もここで質問するまで123万の壁で情報止まってました😅

    教えていただきありがとうございました✨

    • 5時間前
優龍

戻ってこないです。

今年から160万以下は何もしなくても
還付は全額戻ってきます。
生命保険料控除は
160万以上収入があるなら
出したらいいです。

  • いの

    いの

    理解力が乏しくて申し訳ありません💦
    還付金は控除された所得税分が全額という認識でしょうか?🥺🥺

    • 5時間前
  • 優龍

    優龍


    給与から引かれた所得税は
    160万以下におさまったら
    無条件で戻ります

    • 5時間前
  • 優龍

    優龍


    生命保険料控除は
    160万以上であるなら
    出してもいいと思います

    旦那さんの方で出しても
    おそらく意味ないです。
    (旦那さん自身の生命保険料がありますよね?)
    控除額には上限があります

    • 5時間前
  • いの

    いの

    夫の保険料を確認したら上限達していたので夫の方で申請は意味なさそうです💦
    私の収入も今年は160万いかないので保険料控除はできませんね🥲
    詳しく教えていただきありがとうございました😭✨

    • 5時間前
ママリ

現時点では、所得税がかからない年収は123万円になる予定ですので、1~4月の給料とボーナス合わせた額が123万円を超えるのであれば保険料控除を出す意味はあります。

基本的に生命保険料控除はその保険料を支払っている人が受けることができますので、主さんが払ってるなら主さんが控除を受けられます。
主さんの年収が低くて‥ってことで旦那さんの方に出すことは可能ですが、旦那さん御自身の保険とかもあるでしょうし、旦那さんのだけで上限に達していれば主さん(お子さん)の分を旦那さんの方に出すメリットはなくなってしまいます。

  • いの

    いの

    夫の保険料を確認したら上限達していたので夫の方で申請は意味なさそうです💦
    教えていただきありがとうございました🥹💓

    • 5時間前