![ぴろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が病気で保育園を休むことに罪悪感を感じるワーキングマザー。他のママも同じ経験をしていると思うが、頑張らなきゃと思う。
悩みというか、聞いてください。
8月に仕事復帰して子供2人を保育園に預け
毎月風邪や感染症になり
沢山保育園をお休みしてきました。
分かっていたつもりですが
休む連絡を上司にしたり、仕事仲間にしたり
するのってしんどいものですね……
『子供が小さいんだからしょうがないよ!』
『ママも大変だね。お疲れ様』
と言って貰えることが大半でいい環境にいるのですが
どうしても仕事を休むという事に罪悪感や劣等感を抱いてしまいます。
何回頭を下げたんだろうって思うと
悲しくなります
1番しんどいのは
病気になってる子供たちなのに
情けない母親です。
世の中のワーママさんは
みんな経験してることですよね。
頑張らなきゃ🥲
- ぴろ(3歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も二人産んでから復帰したときは、1.2ヶ月は休んでばかりでした😅
申し訳ないですが、復帰したては仕事の量も調整していただいていたので割り切っていました!
一年たって落ち着いてきて仕事の量も増えてきた時期に二人続いて体調崩すと更に申し訳ない気持ちですが、働ける時にアピールしてなんとか乗り切っています…。
気が重いですが、育児しているワーママさんは仕方ない!!
休むときは休んで働ける時に働きましょう🥲💖
![こうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃんママ
年子育児おつかれ様です!
復帰してまだ2か月なので仕方ないですよ^_^
これからインフルエンザの時期になりますが、ワクチンの予約はされましたか?
我が家は流行る年もあれば、昨年のようにコロナ禍でみんながマスクをし消毒をしていたために流行らない時期もありましたが、上の子が生まれてから今までインフルエンザのワクチンはしていませんでしたが、打つようになりました。
また、集団生活なのである程度は仕方ないですが、自宅でできることとしては、しっかり睡眠、好き嫌いなく食事、運動をして体力づくり、帰宅後すぐに手洗いうがい、足洗い、着替えなど基本的なことは出来ていますか?
基本的なことができていれば少しずつ免疫もついてき、少しずつ風邪をひきにくくなります。上の子は年少ですが、ほとんど風邪をひくことはありません。たまに、無理をしたりするとパッと高熱が一日出たりしますが、すぐに休養をとりお鍋やお粥を食べて寝ると復活します。
基本的なことができていて、季節的に風邪をひくのは仕方ないので責める必要はありません!
気負わずにママもゆっくりお昼寝したらいいと思いますよ。
もし、心あたりがある点があれば少しでも改善すると風邪をひきにくくなると思います✨
辛い時は一人で抱えてこまず、ここやご両親、ご友人へまず弱音を吐いてくださいね💕
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は、そういう罪悪感が嫌なので、病児保育に預けています。
これまで子供の病気で仕事を休んだことはないです。保育園に預けて3年くらいフルタイム正社員で働いています。
近くに病児保育はありませんか?
病児保育は看護や保育が手厚いので、子供達は喜んで行ってくれます。
コメント