
義母の容態が急変し、水分も取れなくなっています。がん治療やインシュリン投与の経緯もあり、家で看取りを選択したようです。若くて生きてほしいと思うものの、現実が厳しい状況で心が整理できない様子です。
義母が数日もつかどうかって所です。
気持ち良くなってたのに昼間に
旦那がお見舞いに行ったら
水分すら取れなくなり(吐いてしまう)
意識もあるかどうかわからずって
感じみたいでした。
経緯は
71歳、膵臓がん初期を抗がん剤を半年くらいしてから
この夏にとり、膵臓、十二指腸?などとり
インシュリンをうつ日々って感じで
初期の手術なので皆元気になるとおもってたら
2週間くらい前に熱で再入院、退院後
食欲もなくなり、インシュリンの副作用で
辛いので5日前にインシュリンを辞めて
家で看取りを選んだみたいです。
まだ若いし生きてほしいって強く思うんですが
やはり、水分も取れないなら
そんな遠い日ではないですかね、、、
実感が湧かなくて泣いても泣いても
心に整理がつきません。
- きのこ(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
正直、膵臓癌は他の癌に比べ早いと有名なのでなかなか厳しくはあると思います、、、、

はじめてのママリ🔰
元介護福祉士です。
(老健勤務)
昨日元気だった利用者様が急変して救急搬送したり、、、を何度か経験しました。帯状疱疹にショックを受けて数日後入院先で急逝した方もいました。
水分とれず点滴で長らえる(最後は家族からの意向により点滴を解除して明け方、、、、)って方もいました。
旦那のおばあさん(96)は、癌が全身転移し水分とれず3ヶ月点滴生活をし、、、覚悟はしていましたが、やはり辛かったです。
-
きのこ
お義母さんは入院も拒否してて
今日の訪問介護での
点滴もいらないといってたみたいです。
身内に癌を患った方が居なくて
実母と話してたら、
術後急変する人もいるみたい。と言われ
凄く怖いです。- 10月31日
きのこ
膵臓がんは初期の初期での発見なので
なんやかんや生きるっしょ!
お義母さんならすぐに元気なるわ!
だったのに凄く動揺してます😢
ママリ
みんな本人含め"初期"って言葉にそう思いますからね、、😢
あんなに元気なんだから!とかもよくあることで薬によって容態が毎日一転することもよくある事ですし、初期でも取り切れなければ進みが早いのが膵臓癌です、、
きのこ
ステージ1で
転移なし、進行もなしの手術で
すべて取り切れたんですよね😢
でも過去に乳がんで方胸摘出、大腸がんも
経験してるので
余計にリンパも摘出してるので
術後に勝てなかったんですかね、、
ママリ
それだけ体内で癌がこれまで治療しているということであれば細胞的に厳しいのかもですね。抗がん剤も何度もできるものではないですからね、、
きのこ
熱が出て入院する前日に、義母の用事で
旦那が滞在時間5分位で
私と子供ら3人は玄関の外側で30秒ほど
顔わせたんですが
外のときに病気を移してしまったのではないかと
凄くモヤモヤと後悔、私が少し
子供らにおばあちゃんの顔見せてあげて。
と頼んだせいじゃないかと心が痛いです
きのこ
癌家系で皆さん癌で、
70歳超えた人はほぼ居ないってききました😢
乳がん、大腸がんは完治を貰ってたので
凄く油断してました
旦那と結婚して6年なのでまだ
お義母さんと6年の思いでしかなく
あまりにも短いと思い、辛いです