※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレに失敗し、また開始するまでの間はネントレ前の寝かしつけ方法…

ネントレに失敗し、また開始するまでの間はネントレ前の寝かしつけ方法なのでしょうか?💦

わたしのネントレの知識が浅かったため、夜のネントレの成果がきちんと出る前に朝寝も昼寝も同じ寝かしつけの方法を行っておりました。
(入眠儀式→まだ目が覚めてる時にベッドに置く→自分は退室→時間の間隔を少しずつあけながらぎゃん泣きしていたらあやす(これはトントンでも抱っこでもOKにしてました)という方法です)

入眠儀式では、(途中まで省略)→抱っこしながら子守り歌→ベッドに置く→ホワイトノイズ→退室なのですが
子守り歌が終わってベッドに置こうとすると必ずぎゃん泣きします。(背中スイッチでは無さそうです)

寝室に置いていかれるから泣いていると思い、夜の寝かしつけ以外の時にベッドに置いた後寝室を出ずにそばにいてもすぐぎゃん泣きし始めます。
とりあえずベッドに置こうと横にするとぎゃん泣きです。

7ヶ月や8ヶ月ごろは夜の寝かしつけの時にベッドに置いてもそのまま一切泣かず寝てくれたことがそれぞれ数日ありますが、ほとんど置こうとするとぎゃん泣きです。
現在はあと1週間で10ヶ月になります。

※ただ、夜の寝かしつけ以外では入眠儀式後に退室した時にぎゃん泣きしていたら10分ほど待って戻った後はトントンなり抱っこなりして寝かせているので、子どもは泣いたら抱っこで寝かせてもらえると思っているかもしれません。ですのでそこはわたしの知識不足のせいで中途半端なことをしてしまい、その結果現在に至っているのかもしれないのは重々承知です、、
(このようにしていたのは8ヶ月ごろに夜以外のネントレは夜の成果が出てからと知ったからで、それでも一度寝室を出てから抱っこなりしていたのは少し泣いた方が疲れてくれて抱っこ等での寝かしつけの時間が短くなるからです。自分本位ですみません、、)

最近は抱っこで寝かしつけようとしても(夜以外です)
背中をそらしたり脚をピンと伸ばして嫌がったりして
今までより寝るのが下手になってしまった気がしているので、
一切リセットして再度ネントレをしたいと思っています。

上記に書いた寝かしつけは生後半年過ぎたあたりから行っていますが、それ以前は授乳寝落ちでした。
現在はよほど起きてる時間が長いか疲れていないと
授乳寝落ちはありません。
ですのでネントレ前の寝かしつけに戻るのも難しいです💦

一度ネントレに失敗したけどその後成功した方、経験談やアドバイス等いただけたらありがたいです。

長くなり申し訳ございません。

コメント