![くまママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の娘が友人との遊びで激しく揺さぶられた。揺さぶられっ子症候群や脳への損傷の可能性や今後の症状、様子見について心配。
生後5ヶ月の女の子の子どもがいます。
先ほど友人が遊びに来て、子どもとたくさん遊んでくれました。
遊び方が自分はしないような遊び方で、少し激しいように感じました。
激しいよ〜と話しましたが、その後も何度か激しく感じたので、揺さぶられっ子や脳の損傷が心配です。
遊び方の内容としては、
・足の上に娘を乗せて小刻みに縦に揺らす
・高い高いの時ほど持ち上げて左右に浮かして動かす
・縦抱きにして縦に小刻みに跳ねながら移動する
・体育座りの状態で膝に乗せ、曲げてる足を伸ばしながら娘をすとん、と下に下ろす
・立って娘を抱っこしながら、突然膝を曲げる
などです。
トータル20〜30分、上記のような遊び方をしていました。
私がもっと止めればよかったのですが、今になって心配です。
普段はそんな激しく動かさないので娘は楽しかったようで、けたけた笑ってました。
今は数時間経ち、ミルクもいつも通りのみ、機嫌もいつも通りです。
今日お昼寝の時間がたっぷり取れなくて、眠かったのか今は寝ています。
お伺いしたいのは以下の点です。
・今回のことで揺さぶられっ子症候群や脳への損傷があるか、可能性はあるか。
・その場合、今後どのような症状が出るか
・心配がない場合、どのくらい様子見をしていればよいか。
よろしくお願いします。
- くまママ(2歳8ヶ月)
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
1つも心配いらないですよ😊
今お子さんが普段通りに過ごしていたら様子も見なくていいです🙌🏻
気になる気持ちよく分かります🥲
ですが首が据わってきたら少しずつ動きのある遊びに移行していきますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それくらいでは揺さぶられっ子症候群にはならないですよー😊
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
首もしっかり据わっている時期ですし、何も問題ないですよ!
普通にこのくらいもう遊べます😊👍
揺さぶられ症候群は、大人とかでもよく問いただす時とかに、両肩持って前後に揺さぶった時に、頭がぐらんぐらんする時ありますよね?
首すわってない状態でそのぐらい激しくしたらなりますけど、もう大丈夫ですよ!!
心配になりますよね💦
とりあえず今日1晩様子みて、明日も元気なら問題ないですよ!😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どれくらいの激しさかわかりませんが、首すわり後同じような遊びを支援センターから教わり、よくやっています☺️
心配ないと思いますが、お友達がされてるのみると不安になりますよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもやってる動作ばかりです😀
高い高いや膝上に座らせて上下に揺らしたりするとケタケタ笑って可愛いのでよくやってます!
上の子も首座ってからはそんな感じで育ててるので、心配いらないと思います☺️!
コメント