
子育て中のイライラについて旦那との関係で悩んでいます。旦那の協力が足りないと感じています。
11ヶ月の男の子の子育てをしています。
旦那のちょっとしたことでイライラして仕方ありません。
ふだんはケンカにならないようにイラッとしても我慢して旦那に気を使いながら生活してます。
この間、子どもが原因がわからず突然大泣きして私は家事を片付けなきゃならない時間帯で旦那は携帯いじりながらタバコ吸ってたんです💢
なかなか泣き止まない子どもに対して私もちょっとイラッとしてしまって、それを見た旦那が『何、イライラしてんの?』って言ってきたんです。
子どもと一緒にいる時間が長いとイライラすることもあるし、携帯いじる暇があるなら大泣きしてる子どもの相手をしてくれてもいいのにって思ってしまいました。
うちの旦那は家事も協力してくれないし、育児も自分の都合のいい時だけしかやってくれないです。
旦那に対して期待し過ぎなんですかね?
イライラしてしまうのは産後クライシスなんですかね?
- hina-mama(10歳)

きっちゃん21
それはイライラして当然だと思いますよー!私も同じ状況なら間違いなく旦那にキレます!笑
旦那さんに家事も育児ももっと頼んでいいと思いますよ!
二人のお子さんなんですから、家にいる時ぐらい育児を手伝いたい、子供と触れ合いたいと思わないもんなのか逆に不思議です。
私も子供がまだ小さい頃に同じようなことがあったので言いまくりましたよ笑。それでもなおらないんですけどねー。
だから逆に、一切育児させないようにしたりして。子供の小さい可愛い時期なんてほんとに一瞬です。その大切な短い期間に気づかない旦那は可哀想だな〜〜私が独占できて幸せって心の中で旦那を小馬鹿にしたりしてました笑。
期待するからイライラしちゃうんですよね、きっと(´;ω;`)
これはあくまで私の場合でしたが、
全てをお一人では大変だと思います。うまく下手に出て旦那をおだてながらも協力してもらうよう色々試してみてください(´▽`)

退会ユーザー
すごいわかります!うちも同じことありました(>_<)
自分が抱っこしたいときだけして泣きだして泣き止まないとすぐバトンタッチだし、お風呂も入れたことないですよ(´д`)
そのくせ携帯いじってるしゲームしてるしダラダラしてるし。
ご飯の準備進まないし、出かける前とかも準備したいのに泣き止まなくて抱っこ変わってほしいのにダラダラして。その暇あるなら変われよ!っていつも思います!笑
でも言っても半ギレしてくるしわかってくれないのでもうほとんど諦めてます(笑)
その分旦那は放置で子供にばっかり構ってます(笑)

hina-mama
回答ありがとうございます(^O^)
一切育児させない方法いいですね〜(*^_^*)
試してみようと思います^_^

hina-mama
回答ありがとうございます(^O^)
そぅなんですよね〜
うちも言っても逆ギレされてケンカになるので我慢してます>_<
イライラが落ち着くまで旦那を無視してます(笑)
共感してもらえて、ちょっとスッキリしました〜(*^_^*)
ありがとうございました(^O^)

rママ
パパと一緒にいてくれる?
パパと待っててね(^^)
と言いながら旦那に渡すと
うちは嬉しそうに面倒みてくれますよ
以前は声荒げて
「ねぇみててよ!」→喧嘩
でしたがいい加減学んで穏やかになってきました‥
可愛くて仕方ない我が子なのに
二人の時は泣かれてもすぐ抱っこしてあげれるのに旦那がいるとき大泣されるとつい放置したくなってさらに泣き声にイラついちゃうあの不思議‥
ママは大変ですよね
お互いがんばりましょう!

hina-mama
回答ありがとうございます^_^
言わなくても気づいてほしいものですが男の人って言わないと気づかないですよね〜
何かお願いするときは穏やかに言ってみようと思います(*^_^*)

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります‼︎
うちも全く家事手伝いしてくれません(T_T)
仕事が毎日遅いので仕方ないとは思うのですがちょっとはやれよ!家政婦じゃないんだから!って心の中で毒吐いてます!
そのくせに子供は構いたいらしく夜中帰ってきてやっと…やーっと寝かしつけた子供を起こす…。
もうその時は無言で子供取り返します。ギャン泣きしたらすぐにギブアップですし。
私も穏やかに話し合わないとなーと考えています。お互い頑張りましょう(>人<;)

hina-mama
回答ありがとうございます(*^_^*)
ホントに家事&育児をほとんど1人でやるのって疲れますよね〜>_<
ちょっとは協力してほしいものです。
旦那がいないものと思ってやるようにしてますょ^_^
そうでもしないとイライラしっぱなしで育児に影響してくるのイヤなんで…
ホント、お互い頑張りましょう〜(^O^)
コメント