
間取りを変更して後悔しています。ダイニングが狭くなり、回遊導線もなくなりました。大人数の来客に対応できず、悩んでいます。この失敗をどう乗り越えればいいでしょうか。
何度か相談させていただいています。
この間取りのいいところ、もしあれば教えてもらえませんか?
ある事情からキッチンを東と西に反転したことで、ダイニングスペースがせまくなり、パントリーと洗面の回遊導線がなくなりました。それをものすごく後悔しています😭
過去の自分をぶん殴りたいです。。
ダイニングは140cmを置いて、通路は75cm確保できますが、テーブルの縦置きなどはできず、大人数の来客に対応できません😭
回遊導線じゃないのもすごく不便です😭
人生最大の失敗なんじゃないかと、鬱になって立ち直れません😭😭
この失敗、どう乗り越えたらいいものなのでしょうか。。
皆さんなら割り切れますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
階段がリビング外にあるから音漏れしない、リビングが広々使える、玄関ホールが広くて開放感がある、お風呂や洗面所が独立しているからプライバシーが守れる!!
マンションはそんな間取りが多いですし、割り切れます!😂
うちも前の賃貸はそんな感じでした!
建売に引っ越して導線は短くなりましたが、前の賃貸では全然それが普通だと思って過ごしていたので特に不便は感じませんでしたよ✨
うちは玄関ホールは狭いしリビングイン階段で音漏れ酷いし嫌です😂

はじめてのママリ🔰
リビングはパントリーもしっかりあるし、1畳以上の大きさのクローゼットがあるなんて羨ましいです!玄関入ってすぐコートクロークもあるので散らからないだろうなと思います😊玄関ホールも広いですし、LDKの入り口の位置もリビング側なのでキッチンの生活感も見えないしいいと思います!リビングから洗面脱衣所など行けると確かに便利ですが、私でもこの間取りならリビング収納を取ると思います💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
わたしも階段下をパントリーにするか、クローゼットにするかで悩み、クローゼットをしっかり取りたかったのでこうなりました💦
ただ、その弊害でダイニングが狭くて回遊導線がなくなりました😭
ママリさんでも、クローゼットをしっかり取るのを選ばれますか?自分の選択が間違ってなかったのかなと思えると励まされました🥲ありがとうございます。- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
私でもクローゼットを取ります!うちも今建ててるところなんですが、間取りを考えてるときはLDKを21畳と広くするか、1階に収納を持ってくるかかなり悩みました💦土壇場でLDKの広さを取りそうにもなりましたが、結局17畳のリビングに洗面室兼ランドリールームを広く取る方を選びました💡
うちも両家両親と仲いいのでたくさん呼びたいし、来客時にはもっと広かったらよかったかなあ😭と、思ったりしますが結局は365日中350日近くは家族だけで過ごすと思うので散らかりにくい間取りを選ぶのが正解だと思います🤭
トピ主さんのお家ほどじゃないですが玄関もできるだけ広く取ったし、似てます🥰
ダイニングスペースはそれほど広くなくても、家族でしっかり食事ができる場所ならいいと思います😉心配で何度も確認したくなる気持ちもめちゃめちゃわかります!でも素敵な一階の間取りだと思いますよ😍- 10月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
この間取り、間違いではないでしょうか?💦励まされました😭
はじめてのママリ🔰
普通に素敵な間取りだと思います😳✨
リビングドア入ってすぐ障害物がなく奥行きもあるので広々見えていいと思いますよ!!
うちは4人家族でダイニングテーブル135センチの使ってますが、来客がない限り問題ないです✨
うちはLDK18.5畳ですが縦長のよくある間取りで、キッチンダイニングで半分くらい場所取ってるのでリビング広々してて羨ましいです!