 
      
      言葉の遅れや行動に気になる点があり、自閉症傾向が気になる。療育は来年から予定。
発達ゆっくりか、自閉症か‥
それとも他の障害や病気か‥
客観的に見てどう思うか意見欲しいです。
言葉の遅れ→11ヶ月頃からママ、マンマなど言い始め、順調に言葉が出てきてたが1歳3ヶ月頃から停滞し、今は2語分もまだ言えない。
単語は30程です。宇宙語の様なものや、ママパパ、あった、赤、アンパンマン、などはよく喋ってる子です。
切替が苦手、外で座り込む、濡れた靴を嫌がったり、オムツを嫌がったり少し感覚過敏があるかなと思う、自分でやりたい!が少ない(補助ありでパンツやズボン履いたり着換えはできる)、トイトレはおしっこのみ完了でうんちは途中、場所見知りあり(大丈夫な時と泣きまくる時あり)、園には通っています、何でも食べる子だったのに、2歳過ぎから好き嫌いが増えた、癇癪ありで怒ると噛み癖あり(最近は落ち着いてますが、一時期ひどかったです)、園の友達には噛んだり引っ掻いた事はなし、ジャンプ出来ない、近くのものを指さす時などクレーン現象あり、お気に入りのユーチューブばかり見たがる
目は合う、発達検査では今ん所発達少しゆっくりめの結果、ゴミは自分でゴミ箱に捨てる、トイレは教えてくれる、歩きはじめは1歳丁度位、ジムに登ったり、公園でも滑り台など上手に遊べる、お友達の名前を少しづつ言える、理解はしている、指示は通ったり、通らなかったり(聞いてない事が多い)、耳は良い、園では友達と遊んだり1人で絵本を読んだり色々ですが友達は好きなようです。
今思いつくのはこんな感じです。
特に言葉の遅れは気になっていて、うまく表現出来ず癇癪なども起こっています。私はノイローゼ気味で怒ってばかりいたので、最近気を付けてニコニコしたり褒めたりしてると息子はかなり落ち着いて機嫌が良いです。
今イヤイヤ期も重なっています。
自閉症傾向がやはり強いでしょうか?
療育は来年から行く予定です。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
 
            はじめてのママリ🔰
言葉は完全に衰退はしてないですが、言える単語は話さず(聞いたら言える)自分の話しやすい言葉で話しています。
いないいないばぁ→いないいないたた
ねんね→あーねんね
ありがとう→ありと
ふわふわ、ぱふぱふ、えーんえーん、ママ、パパ、マンマ、赤、あった、バンバン、
黒→く 祖母の名前、友達の名前など
my言葉→あんがりーだんがりーあん、あーがんがん、あっぷてぃーだぷてぃー、あぷりあぷり
指差しあり、バイバイする、2歳は指でなら出来る
 
            はじめてのママリ🔰
うちの子は発達障害で、療育園に通っています😆
もうそろそろ3歳になるくらいでしたら
発達がゆっくりちゃんかなって思いました😆
言葉以外も、イヤイヤ期の行動に通じる事柄が多く感じ、
本人の好き、嫌いを言葉に出せる、伝わらなくて癇癪!というのは2歳時、3歳児頃ならあるあるだと思います😍お母さん大変ですけどね…
園で、自閉症の子とよく関わりますが…こんなに色々と一人でできてる子うちの園ではいないです😂
あとうちの子が初めて言葉出たのは3歳過ぎてでしたが、1歳の頃にアンパンマンと言ってたのに、すぐに消失。
言葉が出てたのに消失するのも発達障害あるあるらしいです。
でも、療育はプラスにしかならないと私は思っています😍
楽しい療育になると良いですね!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 療育園‥近くにはないので良いなぁと思います!✨ 
 言葉だけでなく、運動の遅れも少しある気がしたり、指の癖とか気に出すと止まりません💦😣
 本当癇癪には一時期悩んでいて、他害してしまうんではないかとヒヤヒヤの毎日でした。イヤイヤ期本当大変ですよね💦園のお友達は賢い子ばかりで、比べてしまって落ち込みます。
 
 折れ線型自閉症ってのがあるんですよね…。お子様は消失した後、また言葉は出てきましたか?✿
 うちもママ→アマ、アンマー
 アンブレラ→あーれろれろ
 になったり言うのが下手になってる!?って気にしてます。
 発達障害あるあるなんですね!言葉の爆発期というものが来るといいのに‥と思います。お返事いただき嬉しいです、ありがとうございます!!- 10月31日
 
 
            はる&くう
うちの息子と似ている様な気がします…
うちの息子は
発達障害かもと言われて
保育園でも加配付いてもらって月一で作業療法士に通ってます‼️
まだオムツだし(最近少しトイレで出来る)、癇癪あり、こだわり強い、かなりの偏食、神経質、運動苦手、最近お友達に興味が出てきたけど大人が好き、言葉たくさん話しますが会話にならず一方通行等
たくさんありますが
少しずつ出来ることが増えてきて成長を感じてます‼️
保育園の先生にも成長したと言われました😊
あたしは
息子は息子だし個性だと思ってるのであまり気にしてません🍀
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも発達グレーです。保育園で加配、安心ですね✨ 
 うちは来年から幼稚園で大丈夫だろうかと心配です😂💦
 神経質、大人が好き、なども同じです!!!
 園に行って毎日同じ事の繰り返しをして成長感じますよね✨ゆっくりだから気付けないことも多いですが💧
 先生に言ってもらえると安心しますよね。うちの園は療育はどちらかというと反対派でまだいいんじゃない?と先生から言われ迷ってます。
 はる&くう様はお子様は病院で検査されたのですか?うちはまだしてなくて、3歳か4歳頃に発達検査するか悩んでます。
 気にしてないの凄いです😣✨
 私も気にしない気にしない‥と思いながらすぐ検索魔になり落ち込みます💔発達疑ってばかりで💔- 10月31日
 
- 
                                    はる&くう うちは 
 逆に保育園から言われて
 保育園での様子見に行って
 周りと違う事に気が付きました‼️
 発達検査してもらいましたm(_ _)m
 加配付けるのも保育園から言われて診断書書いて出してます‼️- 10月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね。うちも他の子との違いは少し気になります。月1の療育は効果はありますか? 
 園も療育も楽しく行けるのが1番ですよね❀- 11月1日
 
- 
                                    はる&くう 行き始めて本人も楽しんでるし作業療法士の人も色々本人に合わせてやってくれるからいいんじゃないかな(。・_・。)ノ 
 加配の先生付いてマンツーマンでやってくれるから
 出来ることも増えてきたし
 療育でした事を伝えたりすると保育園でも取り入れられそうなら考えてくれたりするからありがたい🙏- 11月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 楽しく行けてるの1番です♫ 
 今日は久々に噛む、音を怖がることがあり泣きまくりでした💦こういうことがあると、自閉症かな‥と思えます😢
 大きな音怖がる時多くて。
 連携してくれるのありがたいですよね!マイナスな部分だけでなく、良い部分探さないとですね。。- 11月2日
 
- 
                                    はる&くう うちも音には 
 本当に敏感でちょっと音がしたら「なんの音❓」って聞いてきます‼️
 好きなことに関しては
 覚えるのは得意ではたらくくるまの知識はすごい👏
 だからそういう部分伸ばせたらなって思う🤔
 もうすぐ4歳だけどまだ
 オムツが取れないのは気がかりですが…
 それも最近少しずつトイレに行けるようになったので
 見守ってます‼️- 11月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 一時的なものだといいんですが、こればっかは何とも出来ないので可哀想ですよね💦 
 凄い👏うちはまだ話せないから分かりませんが、視覚優位とも聞くし目で見て理解したり覚えるのは得意分野かもですね♥♥♥トイレも本人やる気ならないと中々ですよね💦
 うちはいきなりパンツを履かせて、お漏らしもさせて、沢山トイトレの絵本読ませました🚽😍- 11月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
こんにちは。
うちの子、ことばゆっくりめでした。
2歳半の時単語50言えるかどうかくらいで2語分なんて夢の夢と思ってましたが、2歳10ヶ月頃から急に指差しできるものが増え、同時に言葉が増えました。
3歳の時点では800〜1000くらいは言えるようになっていたと思います。
3歳1ヶ月で3歳児健診でしたが、辛うじて3語文言えるくらいで、会話の主体は当時は2語分でした。
3歳児健診では名前、年齢言え、発達に関して指摘はありませんでした。
それから5ヶ月ほどたちますが、今は普通に会話できてます。
宇宙語も多いですが。。
私的に、、言葉って個人差あると思います。
うちはアンパンマンの言葉図鑑がきっかけでしたが、ある時急に増えることがあるかもしれません。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 言葉の爆発期があったんですね😳!羨ましいです‥ 
 3歳でそんなに言えるなんて本当凄いですよ。うちは今月3歳なりますが、増える様子はなさそう😅何か前兆はありましたか?
 
 言葉以外に気になってた発達の遅れなどはありましたか?
 アンパンマンの言葉図鑑有名ですよね!その手のものは持ってるんですが、アンパンマン狂なので試しに買ってみてもいいかもです💖- 11月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 前兆は、指差しできるものがいきなり増えたことですかね。 
 
 当時気になっていたことは、落ち着きがなくとにかく騒ぐこと。
 でも保育園からの指摘はこれまで1度もなく、保育園では集団行動できているといわれてました。
 ちょっと言葉遅めだけど、他は気にならないとのことだったので、私はめちゃくちゃ心配してましたが、今となってはそういう時期だったんだと思ってます。- 11月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 指差し!そういえば指差しはしてくれたりしてくれなかったりバラバラです。。 
 
 2歳とかって気になる特性とか調べるとすぐ発達障害って出てきますもんね📱💧
 発達疑いたくないけど、すぐ気になってしまいます。言葉の爆発期来ない子は何かあるのかな、と思ってます💦- 11月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 気になる特性調べるとすぐに発達障害とか自閉症が出てきますよね。 
 息子さんは保育園には通われてるんでしょか??- 11月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 調べても不安が増すばかりです😂はい、2歳から通ってますm(._.)m - 11月4日
 
 
            退会ユーザー
うちの子かと思いました!同じような感じです。うちは3歳3ヶ月の男の子です。
自閉症と言われました!あとは言葉が少なすぎるので知的障害も疑われていましたが、やはり先週の検査で知的障害も濃厚と言われました。
ただ、療育に通ってから、驚くほどのスピードで成長しています。言葉もそうですが、身辺自立の方もすごく成長しています。
療育に行ったらお子さんもかなり変わると思います!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 検査は病院でされましたか??うちは心理士さんに検査はしてもらってて、病院は3歳超えてから行こうかと思ってます。凄く怖いです😢 
 何事も早めに動くのが良いですよね!早めから行動されていて本当に凄いです💖
 審査通るかわからないんですが、早く行けたらなと思います。- 11月4日
 
 
            ぴーすけ
うちの子かと思いました🥲
月齢も一緒かな?
発語も30個ほど。二語文なんて遠い世界。
出ていた単語もいつの間にか消失。
またイヤイヤ期がやってきて、気に入らなければ投げる&奇声。
園ではそんなにひどくないし、集団行動もできてるけど、やっぱ周りの子と比べると酷く落ち込みます。
あと偏食。前はお肉も食べれてたのに今は白米オンリー。まず決まった物しか食べない。
どうせ食べないからって今日のお昼もカップラーメン出しました。作るの疲れた。
今月保健師さんに相談して、療育センターの臨床心理士さんにみてもらいます。
自閉症と認めたくないけど、もしそうだったら、この言語遅延も癇癪も奇声も多動も障害だからって納得できるのかな。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 下に返事してしまいました。 
 
 相談行かれるんですね。。
 緊張すると思いますががんばって下さい。うちは2歳すぐの頃に相談行って、心理士に検査してもらって、今も頻繁に相談乗ってもらってて頼りにしてます。
 発達ゆっくりめってだけなら良いんですがね‥😢私も少しづつ覚悟してたり、認めたくなかったり悩んでますが、少しでも不安が減るといいですよね。ママの不安は子供に伝わるので😢最近は自分もhsp?って思ったり旦那も記憶力相当悪いから発達障害かな?遺伝?とか色々考えてしまいます。- 11月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
今月3歳になります😢✨
うちも普段からよく泣くのでもうイヤイヤ期は終わったと思ってたら今が本番なようです😢私も癇癪や噛み癖起こされた時本当にしんどかったですー😢園だとどうしても他の子供目に入りますもんね😢
指の変な動き、靴を脱ぎたがる、特定の音や、触覚を嫌がる。気になりだすと止まりませんが💦偏食、疲れますよね💦少食ではないけど、栄養も偏ってしまってます。。
 
   
  
コメント