
職場でのメンタル不調について相談する相手がわからず悩んでいます。新人が増え、自分の存在価値を感じられないと感じています。誰に相談すればいいか、どう気持ちを切り替えたらいいか教えてください。
職場でのメンタル不調について誰に相談すればいいかわかりません。
入所した時は1つの仕事の専門職で採用され、その仕事しかしてこなかったのですが、上の子、下の子と産休育休に入るたびに仕事量は変わらないのに新人がその専門職に追加され、今では4人になっています。
新人さんは他の仕事も産休育休中に教えてもらっていたようで、私も最近教えてもらっているので私と能力はあまり変わらないか新人さんの方が上のように思います。
色んなことが出来るのは嬉しいのですが、アイデンティティが無くなってしまったようでなんだか悲しい気持ちになってします。
他の仕事も覚えようと頑張ってはいるのですが、存在価値ないなーと思って毎日悲しい気持ちで出勤しています。
若干のプライドを抑えて新人さんにも質問したりしています。
皆さんなら誰に相談したり、どういう気持ちの切り替えをしますか?
大変図々しいのですが、メンタルが弱っているのできつい言葉はご遠慮願いたいです…
- くろまる(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
それは仕方のないことだと思います💦
育休産休が悪いというわけではないですがその期間ブランクがあるので休んでる時も会社は進んでいますし💦

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります!
私ならとりあえず同僚に話聞いてもらう→それでも無理なら上司に伝えます。
私は二人連続育休もらったので3年ぶりの復帰は浦島太郎状態でした。
産前と違う部署になり新しい業務内容に人間関係悪い部署で最悪でした😂
2ヶ月頑張りましたがこのまま続けたらメンタル壊しそうだったので、ありのまま上司に異動願いを伝えてどうにか異動させてもらえました。
異動願いが通らなければ最悪転職も視野に入れてました。
私の場合気持ちを溜めてると
爆発してしまうので、環境変えるなら自分で伝えて無理なら次の作戦考えようかなって感じでした😆
-
くろまる
移動は中々出来ない仕事なのですが、同僚や上司に話を聞いてもらおうかなと思います。
ありがとうございます。- 11月1日

はじめてのママリ🔰
それってしょうがないと思います😣
休んでいた分わからないことは聞くしかないし、新人だろうが誰だろうが自分よりわかる人に聞くしかないです😣
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」ですよ😌
そして、絶対変えが効かない、この人じゃなきゃダメ❗️って仕事している人の方が少ないです💦
代わりがいるから休めるし、会社がまわります😊
-
くろまる
新人さんにもわからないことは聞いています。
変えが効くという範囲の人数採用ならわかるのですが、そもそも採用しすぎて暇な人が出てきています。- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
育休産休でくろまるさんがいないから、新しい人を採用したってことですよね🤔
- 11月1日
-
くろまる
上の子の時はそうだと思うのですが、下の子の時は現場はもういらないと判断していたのに2人採用になったようです。
- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
会社の方針なら専門職+他の仕事覚えてやっていくしかないかと😣
他の仕事もしてほしいから人数増やしたんじゃないんですか⁉️- 11月1日
-
くろまる
上は何も考えていないと思います。募集を消すのを忘れて2人面接に来たので採用した程度らしいです。
とは言え採用してしまったので復帰して半年新しい仕事覚えてきました。
やっていくしか無いのは重々承知なのですが、なんだかメンタルがしんどいです…- 11月1日
くろまる
何だか存在価値がないなーと思って暗くなってしまいます…
はじめてのママリ
もう、切り替えるしかないと思います💦
若い頃からずっといて育休産休に入る人なら誰しもが経験することだと思います😖
私は入社歴浅く出産したのでそんなことはなかったですが5年先に入社してる先輩が立て続けに育休に入り、4月に復帰してきますが私の方が先輩みたいになるのが目に見えます💦
向こうがどう捉えるかはわからないですが・・
会社の1年は大きいなと思います💦
くろまる
気持ち切り替えるしか無いですね。
ありがとうございます。、