※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

甥っ子姪っ子へのお年玉金額について相談です。1歳、3歳、小学校低学年の3人で、誕生日やクリスマスは何もなく、お年玉のみです。それぞれいくらが妥当でしょうか?

1歳、3歳、小学校低学年、お年玉はどれくらいが妥当だと思いますか⁇
関係性は割と近くに住んでいて年に数回会う、甥っ子姪っ子に対してです。
人数が多いので誕生日やクリスマスは何もなく、お年玉のみです。
それぞれいくらが妥当でしょうか⁇

コメント

ママリ

私も甥っ子姪っ子が多くて
未就学児1000円
小学校低学年3000円
高学年5000円
中高10000円

で統一しようかなと思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!それぐらいでいいですよね⁈
    高くあげすぎても兄弟に気を遣わせそうだし今後年齢と共に値段上げていくの大変だなと思ってたので最初からあげすぎないようにします😂笑
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    いいと思います!
    多すぎるとこちらの出費もえぐいので😇💦

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとそうなんです!
    うちはまだ1人なのに出ていく一方で大変です🤣笑

    • 10月31日
みの

私も甥姪多くてお年玉毎年悩みます🤣
ウチは保育園500円
低学年1000円
高学年2000円
中学生3000円
高校生5000円
です😆❤️

  • ママリ

    ママリ


    多いと悩みますよねー💦
    今後も増える可能性考えるとあげすぎても大変だし笑
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

未就学児1000円
低学年2000円
高学年3000円
中学生5000円
高校生10000円
人数多いのでこうしよう!と兄弟で話し合いました(笑)

  • ママリ

    ママリ


    兄弟で話して決めるのありですね!うちが今までいなかったので話して決めてみます😄
    ありがとうございます✨

    • 10月31日
ママリ

1、3歳は500円ずつ
小学校低学年は2000円ですかね🤔
小さい子は紙切れよりも玉のが喜ぶので😂
さすがにあげたら翌年減らすとかは出来ないので、慎重に金額アップします😅

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですよね!下げるわけにいかないし甥っ子姪っ子は増えてく可能性まだあるしで最初からあげすぎるとってなります😂
    玉の方が喜ぶの可愛いです笑
    そうしてみます😊
    ありがとうございます✨

    • 10月31日
ママリ

うちら兄弟で統一していて、
未就園児➞現物支給(お菓子セットとか、靴下とか絵本とかちょっとしたプレゼント)。
幼稚園児➞1000円
小学校低学年➞2000円
小学校中学年➞3000円
小学校高学年➞4000円
中学生➞5000円
高校生以上➞1万円

になってます💡

  • ママリ

    ママリ


    兄弟で話して決めるの大事ですね!
    現物支給思いつかなかったけど未就園児はそれもありですねー😊お金より分かりやすくて喜んでくれそう✨
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
しゅう

うちは
未就学児1000円
小学生3000円
中学生5000円
高校生10000円
にしようかなと思っています

  • ママリ

    ママリ


    やっぱりみなさん小さい頃はそれぞれでも中高ともなると5000〜10000て感じですね✨ありがとうございます😊

    • 10月31日
ママリ

我が家は年齢に関係なく、
1人一律5,000円ですよ。

甥っ子姪っ子は8人ですが、
我が家の長女が一番年上でそのようにもらってきたので、
そのようにしてます🙆‍♀️

実際には親管理となりますので(小学高校学年からはその中から一部、自分で管理させてます)差がなくてよかったと思ってます。

  • ママリ

    ママリ


    一律なんですねー😳
    先にそんなふうにもらってたら同じようにしないとですね💦
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    祖父母からは一律1万円で、
    その他の叔父叔母や町内会とか(夫が本家の長男で、盆正月は150名ほどの訪問があります)の方も一律3,000〜5,000円ですね。

    夫の実家の風習なのかもしれません。一律というのは…。

    確かに、私が子供だった時は大きくなるに連れてたくさんもらっていた記憶があります。
    (そんな父も孫たちには一律です)

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    150名⁈😳そんなに訪問があるとかすごい地域ですね🤣

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    盆正月はずっーとお茶運んでます🍵
    名前と顔が一致しない方もまだまだたくさんですよ💦

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    長男の奥さんは大変ですねー!盆正月しか会わない人もいて150名は覚えられないですね😂

    • 10月31日
deleted user

未就学児2〜3000円、小学生5000円、中学生以降1万にしてます。
お誕生日やクリスマスに何もないなら尚更多めですかね。甥姪が一番近いでしょうし!

  • ママリ

    ママリ


    後々キツくなってきそうなのでお年玉のみです🤣
    中学生以降1万くらいは確かに自分も貰ってた記憶なのでそれくらいしないとですね✨
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
たろきち

うちも甥っ子姪っ子多いので決めてます!
未就学児 千円
低学年 2千円
高学年 3千円
中学生〜高校生 5千円
です!
誕生日はその時々でしたりしなかったり。
クリスマスは何もしてませんがバレンタインはあげてます笑

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    やっぱり、先々の金額まで決めておくべきですね✨
    バレンタイン喜びそうですね🍫

    • 10月31日
  • たろきち

    たろきち

    年々上げる金額も上がってきますしね笑
    1番上の甥っ子がもう20歳なのでお年玉はあげてないんですが、チョコ嫌いでバレンタインにチョコ以外のもの探してあげるのが結構大変です😂

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    上がっていきますもんねー!
    そこらへん計算して渡したいと思います笑
    20歳の子にチョコ以外でとか毎年考えるの大変すぎですね🤣

    • 11月1日
  • たろきち

    たろきち

    うちは高校卒業したら無しってことにしてます🤣
    そうなんです、チョコしか売ってないんです笑笑

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ


    だいたいそうですよねー!18歳成人にもなりましたし高校卒業まででいいですよね😄

    その時期はどこもチョコばっかりですもんね😂

    • 11月1日