※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
ココロ・悩み

離婚を機に新居を探す母親。保育園や療育施設を考慮し、今の地域で部屋を借りるか、転園して他の場所に引っ越すか迷っています。地域や家賃、通勤距離など悩みどころが多いようです。

お世話になります。年中の男の子の母です。
この度諸事情あり、離婚することにしました。
現在旦那とは別居中です。
新しくすむ場所についてとても悩んでいますので、アドバイス頂けたら幸いです。

【家族構成】
・夫(現在無職)
・子供年中(発達グレーで週2回療育通所中)
・私(フルタイム勤務)

【状況】
9月末まで親子三人で旦那の社宅にすんでいました。
突然旦那が仕事をやめてしまい、社宅から出なければならず
私は子供を連れて一旦わたしの実家に戻りました。
私は新幹線で通勤しており、子供は保育園を休んだり、通ったりしています。
療育があるため週に数日はホテルに泊まっていますが、そろそろちゃんと部屋を借りたいと思っています。
療育施設のことや保育園を考えると今まですんでいた地域で借りるのが一番なのですが…
旦那がどうやら同じ地域にアパートを借りたらしく、生活圏が被ってしまいます。
療育施設は他の所も問い合わせをしましたが、全日程埋まっていてキャンセル待ちのため
今通っている教室を変更するのは困難です。
保育園は来年年長さんになります。

この状況で、これまでの保育園や療育のことを考え
今までの地域で部屋探しをすべきか、思いきって保育園は転園するとして他の場所(療育に通える距離)に引っ越すべきか…
ちなみに、今までの地域は相場が安くファミリーが多いです。一駅隣になると家賃がグンと上がりますが、職場には近くなります。

考え疲れてしまいました。
いろいろなご意見やアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

コメント

どんぐり

ご主人と生活圏が一緒で困るのは、ご主人に問題があるからですか?
離婚理由によりますが、生活圏同じでも、保育園、療育に通ってる幼い時期は問題ないんじゃないかなぁと思いました。
なによりも、ママが生活にストレス少ない方がいいかと。

  • りさ

    りさ

    早速アドバイスありがとうございます。
    生活圏がかぶりたくないのは、単純に会う可能性を少なくしたかったからです。
    街中でバッタリとか嫌だなっていう程度ですが、もし新しい住居がバレたら押し掛けられそうっていうのはあります。
    幼いうちは問題ないですかね…

    • 10月31日
  • どんぐり

    どんぐり

    押しかけられそうなのは心配ですね💦
    私は両親が離婚してますが、ずっと交流がありましたが、物心ついてからだと、都合のいい方に行きたがって自由にやってたので、子どもだけのことで言えば、問題ないんじゃないかなぁと思います。
    押しかけられるのは、たしかに不都合だと思うので、そこはなんとも言えないのですが。。

    • 10月31日