※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が妊娠し、ランチで紅茶を頼んだ際にカフェインを心配され、自分の意見を押し付けたことに後悔しています。気持ちが複雑でモヤモヤしています。

ショックと言うか悲しい気持ちになりました。
職場の仲のいい人が妊娠し、ぼちぼち出産します。
先日ランチをしました。紅茶を頼んだ時に私がえっ⁉️カフェイン大丈夫⁉️的な顔をしたそうで、友達が息が詰まったと後々言われました。
友達は元々紅茶が大好きでやめれない。出産もあまり望んでいなくて、嬉しい、楽しみと言う気持ちもまだ感じておらず、だからこそ余計に自分の好きな飲み物、食べ物は自分の好きな様に注文したかったんだと思います。
友達とは2回、ランチをしましたが、どちらも同じ反応を私がしてしまった様で、それが嫌だったと。
赤ちゃんによくないものは排除した方がいい。この自分の考え方を友達にも押しつけてたのかなと思ったら、申し訳ないなと……。
何でも言い合える仲ではありますが、ずっと気持ちがモヤモヤしてます💨💨

コメント

はじめてのママリ🔰

あーいますね…
カフェインやお寿司、わたしは気にせず食べてたのでちょいちょい友達に言われてました。
流石に本人にいやだ!とは言ったことなかったですが、その人とは生まれるまでご飯確かにいくの控えてました😂
生まれ後も育児の仕方違うな〜って所々で思ってます。笑

ゆきち

カフェイン1杯くらいなら何も気にしませんがそこは考え方の違いなので、、顔に出ちゃうのは仕方ないところもありますよね、、
口に出してないですし。でも目だけでも気持ちって伝わりますもんね、、💧

ごめんね、と謝っておいて出産して落ち着いたらまた会うくらいが良いのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

シンプルに「ごめんね」と伝えるのが1番かなって思います🤔
私もたまーにカフェイン入ったものを飲んでましたし、どこまで摂取しないようにするかは人それぞれですから😊
お顔に出てしまっていたのかもですが悪気があったわけじゃないですし、何でも言い合える仲なら分かってもらえると思います

ゆきんこ

カフェインは1日何杯までなら影響ない、とかいろいろありますよね。
あまり前向きでないからこそご友人は周りの反応を気にされているのかもしれませんね。

連絡取るタイミングがあれば、この間はごめんね!申し訳ないことしちゃったなと思って、と軽く言えばいいかと思います。

rin

うーん、ママリさんの表情がどんなだったか見たわけではないので分からないですが、すごいあからさまに出ていたら嫌かもしれないですね。
私もカフェイン大好きで、基本的には妊娠中我慢していましたが、友人とランチとか数少ない外食のときは息抜きにカフェラテ飲んだりしていました。
価値観なのでどちらが間違っている、とかではないと思いますし、あまりに露骨な表情だったとしたらちょっと距離を取るかもしれないですね
子育てについても価値観が出ると思うので(テレビ見せる見せないとか、ネントレするしないとか)あまり表情に出さないように気をつけていくしかないと思います。
仲が良いなら、気を遣わせちゃってごめんね、と軽く謝っておけばそこまで引きずらないのではないでしょうか

ふー

私も顔や言葉に出ちゃうタイプなんで、どっちの気持ちもわかります。

深く考えず、ごめんね!くらいでいいと思います。
正直、相手だって完璧な態度じゃないんですから。
三者から見れば、どっちもどっちですよ。

ぽん

うちは逆で、友達の結婚式に妊娠中参列した際にお刺身が出て、私は1人目だったのもあり気にして食べなかったのですが、一緒に参列していた友達(独身)に「えー!気にしすぎ!そんなの食べたからってなんてことないよー!ストレスたまるよ?!」と言われてめちゃくちゃイラつきました...
私はハッキリ、初めてだから不安なの!食べた方が心配でストレスなんだよー!って、答えましたよ。
妊娠中の過ごし方から価値観の違いに気づくと、友達関係も変わる気がします😅
産んだらもっと同じような価値観の方と自然と友達になりますよ、、笑