![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転勤に伴い、単身赴任か同行かで悩んでいます。私が退職し、子どもが保育園を退園することが不安です。単身赴任では家賃が二軒分かかり、私の仕事も続けられるか心配です。どちらの選択も困難に思えます。どうすれば良いでしょうか。
単身赴任かついて行くか
旦那が来年から地方に転勤になる予定です。
共働きフルタイム
子どもは3歳
着いて行ったら、
私は退職
子どもは保育園退園
保育園は私が転職しない限り無理
タイミング良く幼稚園見つかれば良いですが…
見知らぬ土地で知り合いもおらず実家へも4時間かかる(今は1時間)
単身赴任なら、
家賃が二軒分かかる
私がワンオペフルタイム勤務出来るか不安(在宅ワークのない仕事)
出来なかった場合結局退職…
どちらを選んでも大変な未来しか想像出来ません。
どうしたらいいんでしょう…😢
- みかん(5歳4ヶ月)
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
うちは旦那に、単身赴任になるレベルの異動になった場合、転職ね!って伝えてあります💪🏻笑
なぜこちらが退職になるのか理不尽でしかないです🥹私は転職も退職もしないですし、単身赴任も許しません🥹笑
(私も正社員です)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は帯同しました。
家は購入してあるので、妹に家を管理してもらってます。
私は定年まで勤めれば退職金2000万円が約束された職場でしたが、退職しました。20年勤めました。
子供は当時3歳の双子でした。もちろん保育園は新しい土地で転園しました。
そのため実家からは飛行機と特急と車で2日かかる距離になりました。
今、帯同して2年。実家には全く帰省できていませんが、この新しい土地を家族で楽しむことができています。
新しい土地は、同じ職種でも給料高くて満足しています。
実際帯同してみて、家族で生活できることに幸せを感じてます。特に苦労とか大変とか思わないです。
子供の著しい成長を夫婦で見守ったり、共有できる幸せはなんとも言えないです。
帯同して良かったと日々思ってます。
単身赴任だったら、後悔してたと思います。
![メルヘンな猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メルヘンな猫
うーん、私なら旦那に単身赴任に行ってもらいますね!
また保活と転職活動は大変ですし…。
私はフルタイム正社員で残業あり、在宅でもなくてワンオペです。
最初はきついですけど、まぁ何とかなりますよ!
あとは便利家電を買うとか色々手を抜く方法もあります❤️
まぁ家は散らかってますけどね😅
うちの場合はむしろ旦那という大きな息子が単身赴任に行ったら、食事とか洗濯とか楽だなぁと思ってます。
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
単身赴任手当のようなものはないのでしょうか?
地方勤務になる期間がわかるのであれば、単身赴任もありかなと思います。いつか帰ってこれるのであれば、かな。
同じ立場なら、実家まで1時間程度であれば、実家に帰って実家の手を借りながら、子育てして、実家から通勤するかもです!今通勤時間どのくらいかかってるかにもよるかもですが...
保育園は実家の近くに空きがあればなお良しだなと思います。
転勤がずっと続く仕事なら、家族会議してどちらかが転職します。どちらの方が給料や条件がいいかとかにもよるかもです。我が家の場合、わたしの方が公務員で安定職、給料も上なので、もし転勤となったら旦那に転職してもらうかもです(笑)
コメント