※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳児健診で友達との関わりについて指摘があり、診断に影響が心配。検査結果を踏まえて相談かセカンドオピニオンか迷っています。

相談にのっていただけると嬉しいです。

今日5歳児発達健診に行きました。今まで発達について心配したことはありませんが、5歳児健診のアンケートで引っかかってしまったため検査を受けることになりました。

医師の診察の際に、友達との関わりについての話になりましまた。(具体的には、いとこにしつこくしてしまう。公園や遊び場では友達よりも遊具で遊ぶなど。)その話を聞いて医師は、他者に関心がない、関わりが苦手に○を付けていました。

家に帰ってきて考え直すと、園で友達に関して指摘されたことはないし、仲のいい友達もいます。子ども同士で普通に会話もしています。このことは話しておらず、私の伝え方によって診断に影響がでるのではないかと心配です。運動、視覚、知能、ほかの診察など全ての結果を踏まえて診断がつくことは承知してます。

上記のことを検査したところに相談するか、結果がでてもし診断がついた際にセカンドオピニオンするか迷っています。

コメント

ゆうごすちん

初めて聞いたのですが、5歳児発達健診ってあるんですか⁈😳

発達障害などは総合的に判断するので、友達との関わり方だけで診断がつくようなものではないですよ。友達との関わりに関しては性格などもありますからね。
結果、診断がついたとしたら他にも課題があるということだと思うので確認してみてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    今まで発達障害を疑ったことはなく、診断がつくのではないかと心配になってしまいました。
    とりあえず結果を待ちたいと思います。

    • 10月30日