※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

里帰り中、上の子から嫌われて辛い。息子はパパっ子で、パパがいないと寂しい。ママは存在意義がないと感じ、悩んでいる。どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。

第二子の里帰り中、上の子(3歳2ヶ月)から嫌われていて辛いです。

元々息子はパパっ子で、パパ大好きなのですが、2人目妊娠中でお腹が大きくなり始めてからは益々パパっ子加速で、たくさん抱っこしてくれるパパにばかり懐くようになりました。

そんな中、今月里帰りしてきたところ、最初はパパが一緒にいたからよかったものの、パパが家に戻ってからずっと「パパがいなくて寂しい」「パパに会いたい」ばかり言っています。

ばあばの事も大好きなのでばあばにもベッタリで、ばあばがいなくなると後追いもするのですが、私が妊婦健診などで数時間いなくても全然平気にしています。。
里帰り中はばあばがご飯を作ったりお世話もしてくれてるので、
ご飯担当でもなく遊びも抱っこも全力で出来ないママは、
もはや存在意義がないのかなと悲しくなります。(ママ嫌い、あっち行って、ママとは手を繋ぎたくない等、色々と言われます)

今日なんてついに「ママといても嬉しくない、パパがいい」と言われて涙が出てきました。
私が出産で入院する間はパパに来てもらう予定なので、念のためその話をしていたらすごく嬉しそうでした。

息子のことは大好きなのに、このままだと上の子可愛くない症候群になりそうで辛いです。

どうすれば気持ちの整理がつくでしょうか。。

コメント

おもち

小さいながらに身重のママのことを気にかけるあまり、上手い関わり方がわからなくなっちゃったのかな…ママは切ないですね🥲
客観的にお話を読んで…、
好きの反対は無関心なので、その裏側のママに手放しで甘えたいママに求められたい気持ちを感じ…逆に今はママの存在がとても大きくなっているのかな、とも思いました。心の底ではママが大好きなんだと思います😌

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます。
    好きの反対は無関心、たしかにそうですよね。とても考えさせられます😣
    そうですね、抱っこも充分にできない状態なので、我慢させちゃってるのかもしれません。
    あまりネガティブに考えすぎず、普通に接せられるように頑張りたいと思います。

    • 10月31日