※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃら
ココロ・悩み

娘の学校でいじめやトラブルがあり、担任も頼りない状況。保護者会も開かれ、Aちゃんによるいじめやトラブルが続いている。教育委員に相談を考えている。

小学生のお子さんいる方。聞いてください、アドバイスください💦悩んでます。

娘のクラスがクラス崩壊しました。
原因はいじめ、ドラブル、授業中ふざけて担任の話を聞かないなどなどさまざまで一昨日に臨時の保護者会がありました。担任も新任の男で4月から頼りないし、本当に生徒の事を見ているか心配でした。

いじめも最初はAちゃんの机にOねと書かれたり、文房具が壊されたり…。
私の娘の机の中にAちゃんの割られた下敷きが入れられてAちゃんにしたんでしょ!って何回も言われたそうです。
嫌味の手紙もランドセルに入れられ、名前はBよりと書かれたのでBちゃんからだと思ったら、Aちゃんに仲間に入りたいなら書け!と言われBちゃんが嫌味の手紙を書いたみたいです。
CちゃんもAちゃんとトラブルがあったようでAちゃんがしたのにCちゃんのせいにされ先生にもCちゃんだ!と言われて犯人にされたとCちゃんのお母さんに聞きました。
Aちゃんのいじめも自作自演じゃないのか!と思うようになり一部の保護者からそんな話が出てきした。自分を見て欲しい、かまってほしいとアピールしているのでは?と。

昨日もAちゃんが娘の名前を呼び捨てで呼んできたので娘も呼び捨てで呼んだら謝って!って言ってきて先生もAちゃんの肩を持ったらしく…。娘の話だけなのでわかりませんが…。
娘はADHD、ASDのグレーもありはっきりしない部分はありますが、この頃はなんでも話してくれるし2年生よりはしっかりしてます。
ただ、友達関係に私も振り回されている状態です…。

担任も頼りない、学校側もピリピリしていて話にならないし、もう教育委員に連絡しようか悩んでます。
11月に方針が決まるからちょっと待って欲しいと言われたんですが。
授業の事はきちんとするかもしれないですが、Aちゃんに対しては全く解決してません。

コメント

たなか

お住まいは持ち屋ですか?
今の時代に学級崩壊って…
もう転校させます…

  • きゃら

    きゃら

    コメントありがとうございます😊
    娘が小学入学、同時に旦那の両親と同居なので持ち家です。
    転校は田舎の為、なかなか出来ないです💦
    少ない人数の小学校に転校可能ですが、なかなか難しいです💦

    • 10月29日
いる

転校しましたが、
前の学校で上の子が
3年生のときに
学級崩壊して
女の先生だったので、
見てられないぐらい憔悴しました🥺🥺

うちはやんちゃな子グループが
好き勝手して、
先生もお手上げだったんですが、

親が毎日
毎時間
授業見に行って、見張ってました😅😅
私も含め🥹🥹

男の先生も補佐でついて、
落ち着き始めたときに
コロナで休校、
学年が変わって
だいぶ落ち着きました🥺🥺

学校や教育委員会に頼る前に
親が動く方が
早いと思いますよ🥺🥺

  • きゃら

    きゃら

    コメントありがとうございます😊
    保護者もずっと不信感はありました。なので、個人で動いていた方もいました。
    担任が生徒になめられているため、授業は1人必ず補佐がついたり担任以外の空いてる先生が授業したり何かしら対策はしているようです!
    それでも一部の生徒がふざけているらしいです💦
    11月初めに対策案が保護者に紙で配布されます。

    ただ、いじめ問題はさっぱり解決しないし、またAちゃんの事か😓としっかりしないといけない自分まで疲れてしまっている状況です。

    • 10月30日
  • いる

    いる

    個人で動くよりも
    クラスみんなで
    動くが子供達を色んな角度から
    見守れます🥺🥺

    まだまだ
    小学生、
    親の見届けは
    重要ですよ🥹🥹

    • 10月30日
I&S&K

3年生で、学級崩壊が怒るんですね😱
Aちゃんの親はなんと言ってるんでしょうか?
1番は当人同士が話し合い、大人が介入し話すのが解決方法なのかなと思います。

ですが文章からではありますが、このAちゃんって相当学校からも疎まれてるのかな?と思いました。=親御さんも。

きっと、Aちゃんの言葉を鵜呑みにしてるわけではなく面倒なことは避けたいからまともなBちゃんとCちゃんにここは穏便に……ってな感じで理解を求めたんじゃないかなって。

Aちゃんはこういう子だから、謝っておけばその場は収まるわけで。

とはいえ本人からしたら、私悪くないのに……ですよね。

社会にでたらそんな事日常茶飯事なので、娘さんと話し合いAちゃんはこういう子だからとりあえず悪くなくても謝っておけば丸く収まるからその場はそうしするといいよ。
だけど、ママだけには真実教えてそれが真実だと思うし信じるから。

というのはどうでしょうか?

もし謝っててなんでこんなことしたんだと先生言われたら、信用出来ない先生に伝える必要あります?って言っちゃっていいと思いますよ。先生自信が話を聞いてくれないんですから。

Cちゃんにも伝えておいて、二人でやるのもいいと思います。分かってくれる人がいるだけでいいんじゃないですかね!

何でもかんでも謝るとは言わないですが、Aちゃん自身が1番自分が悪いって分かってるのでそうやって謝ってあしらっておけばそのうちしなくなるんじゃないかなと思います。

相手にしない、が1番かとおもいます🤔

  • きゃら

    きゃら

    コメントありがとうございます😊
    Aちゃんは保護者会は特に何も言ってませんでした。
    ただ、早く解決や落ち着く事を願っていると担任から個人的に聞きました。

    Cちゃんの件はCちゃんが親に言ったのではなくAちゃんの親からこういう事があったんだけど、どうなの?連絡帳に書かれていたらしく担任からCちゃんの親に連絡がきたらしいです。
    学校側もCちゃんの話をよく聞きもしないでAちゃんの家に謝りに行ったそうです。
    Cちゃんもやんちゃタイプなので学校側は信じてない部分もあったようです。
    Cちゃんの話を聞いていくうち、ちょっと話にズレみたいのがあったようでAちゃんが白状して解決したようです。

    Bちゃんの親もAちゃんとはあまり関わらないでほしいみたいで今は脅しがあっても断っているようですが、かなり睨まれるようです😓

    結局…うちの子は昨日、Aちゃんの親から連絡帳に色々書かれたらしく渋々謝ったらしいです。娘が言ってました。

    言い方が悪いですが、これでチャラでAちゃんも満足しているし、あとは距離をとって関わり作らないようにと言いました。

    ただ、Bちゃん、Cちゃんの親、私も納得はしていません。
    Aちゃんは悲劇のヒロインで気に食わないと言われて、親に言って悪くないもないのにあれこれ言われ、娘は心がついていけるのかなぁと
    私は娘の味方ですが…学校には味方する人、話を聞いてくれて理解してくれる人はいるのかなぁと。
    4年になれば担任が変わり、生活がまだマシになるのかなぁと。

    嫌味の手紙の件が終わって安心して生活していたのにまたAちゃんかよ!とBちゃんの親とも話したりして、私も疲れました💦

    長々と愚痴みたいなコメントをしてしまいすいません。

    • 10月30日
  • I&S&K

    I&S&K

    やっぱりヤバい親だったんですね💦
    納得って難しいと思いますが人に合わせられるようになる事って大事なことなので、極論かもしれませんが自分の思いをぐっと堪えて謝った娘さんの行動はとても素晴らしかったと思います!
    これからもそんな場面やAちゃんだけでなく同じような人種は出てくるかと思うので、その都度上手くかわせる術を学べたとして褒めていくことの方が娘さんにはメリットだらけだと思いますよ!

    全然言い方悪くないし、そのような状況にしたのはAちゃんなので距離置かれても自業自得で本当にその通りで関わらければいいと思います!

    みんなと仲良くしなさいって大人は子供にいいますが、大人だってみんなと仲良くなんて出来ないのにする必要私はないとおもってます!

    誰か分かちあってくれる友達で1人でもいるなら、いいと思いますよ!

    そして娘さんのメンタルケアは必要かなとは思いますので、専門の先生に相談してもいいと思いますよ!
    今のうちから動いて娘さんに寄り添っていけばいいと思います!

    本来ならAちゃんがメンタルケアしてほしいところですが、ヤバい親と娘なわけで相手を良くするって難しい事なのでそんな労力使うくらいなら娘さんに労力使って行きましょ✊

    Aちゃんとは学校離れたらいずれおさらばな関係ですし、そこまできゃらさんがAちゃんを変える義理なんてなくないですか?

    これが陰湿な虐めに変化したら話は別ですが、今の段階で出来ることは娘さんの成長の称賛と今後のメンタルケアをして行く事で娘さんはもっと成長していくと思いますよ!

    • 10月30日