※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★☆
ココロ・悩み

子供同士の関係でうちの子が嫌われているか心配。相手のママに確認するべきか悩んでいます。相手のママは理解があるけど、言いにくいかもしれません。

子供同士のお友達の関係で、うちの子の事が嫌い(苦手)なのかな…❓と思うような事があった場合、相手のママに確認しますか❓
また確認されたらどうですか❓
うちの子は発達障害で、相手との距離が近過ぎたりうまく遊べなかったりするので嫌われてしまう要素は多いです😔

相手のママはうちの子の障害についても理解してくれていてママ同士は仲良くさせてもらっています。
でも聞かれても正直に言いにくいかな?とか、むしろ察してよとか思われるでしょうか💦
ご近所さんなので会わないようにする事は難しいです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

聞かない方がいいです😣
ギクシャクしそうだし、たとえ嫌いと言っていても本当のことは言わないだろうし、もし言われたとき我が子が嫌われてるってすごい落ち込むと思いますよ😣💦

  • ★☆

    ★☆


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そういうものなんですね💦

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

察してよと思われる気がします😣
私が相手の親であれば困惑します。

  • ★☆

    ★☆


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    では会っても(会わないようにする事は難しいです)遊ばないようにしてあげれば良いのでしょうか💦

    • 10月29日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

息子が発達障害です👦
仲良くしてくれてるママ友が
何人かいますが、定型の子の
ママ達には「子どもが息子のこと
嫌がりだしたり、嫌いだと言ったら
教えてほしい」って
言ってあります🫡!

ママ達は気を使うかもしれませんが…
こちらから先に1度言っておくと
相手は気持ちラクかな?と
思ったりします💦

子どもはよくも悪くも素直なので
「嫌だ」と思う時期は
来るんじゃないかな?と
私は思ってるからです😭

悲しいけど息子より年上の
発達障害のお子さんが居る
ママ友がそう言う経験
したそうで、先に言えば良かった
徐々に避けられて辛かった
っておっしゃってたので😭

  • ★☆

    ★☆


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!
    そういう伝え方いいですね。
    私もお友達が嫌だという事はあって当たり前だと思っていて、その事を悲しいとさえ思ってないです🫢💦
    その思いのまま一緒に遊んで心無い言葉で傷つけられる事が悲しいので、うちの子を嫌いなら嫌いと教えてもらいたいと思っています。
    でも他にコメントをくれた方々(多分定型発達のお子様をお持ちの方)のお気持ちとはズレがあるんだなと感じました。
    今からでもそういうふうに伝えるか、なるべくこちらから避けるようにしようと思いました😌💦

    • 10月29日
みぃママ

うちはママさんから「隠し事したくなくて〜」とLINEが来ましたが、伝えてくれて良かったです。
なので、次もそんな感じになれば「〇〇くん、今うちの子苦手になったのかな?」ってママ友に聞こうと思ってます。
ただ、子供なのでイヤと言ってたのにまた遊び出したりとかもあるので、イヤって言われたらちょっと距離を置くぐらいにしようと思ってます。

  • ★☆

    ★☆


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです。
    私も深刻に捉えてる訳ではなくて、今はちょっと距離置こうって話をしたいだけ(相手のママは子どもに仲良く!と結構強く言ってくれてて、でも私は無理しなくていいよってお友達に言いたくて💦)なんです💦

    • 10月29日