※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅり
ココロ・悩み

3歳の娘が「嫌い」と言う悩み。対処法を教えてください。

すぐに嫌いという3歳児について

3歳の娘がいます。最近、何か気に入らないことがあるたびに「ママ、嫌い」と言うようになりました。
3歳児の言うことだし私もあまり気にせず受け流していますが、一緒に遊んでるお友達や他の家族や家にきたお客さんにも事あるごとに「嫌い!」と言います、、、😢
なんでそんなこと言うの?と聞いても「嫌いなの!」の一点張りで話になりません、、。
家族ならまだしも、お友達と遊ぶときなど嫌な思いをさせていないかヒヤヒヤしています、、、。

対処法等教えていただけないでしょうか。

コメント

サクラ

自分の思いが通らない時など我が家の娘も言ってましたよ。
今でもたま〜に言いますが‥。
私は言われたら「お母さんは大好きなのに、そんな事言われたら悲しくて涙が出ちゃう」って泣きそうな顔をすると「ごめんね、大好き」ってなります😅
落ち着いた時に「何で嫌いって言ったの?」と話を聞くようにすると「わかんない」って言う時と「だって‥」と理由を話してくれます。
3歳頃だと相手に上手く伝えられない事が多いと思いますが、言われたら悲しい言葉などを教えながら、お子様を肯定してあげるといいかなと思いますよ!

omochichan

うちの2歳児も一緒です〜😂「でもママは大好きだよ!!💢」って返してます🤣落ち着いた後に娘も「おこっちゃってごめんね。ほんとはだいすきだよ!」って言ってくれます💓
他の方に対して嫌いと言っちゃうのがママさんも一緒にいる時なら、表現がつたないだけだということを伝えて謝れば済むことかと😊

ママリ

本当に嫌いだと思った瞬間に言っちゃうんでしょうね。
ムカつくとかそういう単語も知らないでしょうし。
うちの息子も女の子のお友達に、おもちゃの取り合いで言われてましたが、全く気にしてませんでしたよ🤣
大好き!って言い返してました。
普通にそれからも遊んでますよ〜
うちの子はお友達に怒った時に「もう仲良くしない」とか言います。
まだまだ言葉は違えどみんなそんな感じじゃないですかね。