
旦那に子どもを預けて働くことについて悩んでいます。旦那の協力が得られず、自分の負担が増えるのではないかと不安です。
旦那にどこまで求めて良いかわかりません。
長文ですみません。
土日休みの旦那(出勤時間も含めると平日は朝6時〜夜7時くらいまでいません)に土日のどちらか1日子ども達を預けて働くのは酷いですか?
旦那の体調の事があり働き方をセーブしているため(夜勤等特殊勤務が出来ない)収入が減り、穴埋めとして働こうかなと思うようになりました。
元々育児ばかりで煮詰まっていた感じもあったので、働く事自体は良いのですが、旦那的には朝のんびり寝てられる日が1日しか無くなることが気になるようで…
私からしたら、子供ができて以来自分のペースで寝た事なんて1日たりともないし、旦那が見る日も育児しながら家事までして欲しいと言っている訳ではないのに…と思ってしまいます。
シフトを入れるにも旦那にお伺いをたてて入れる感じがなんとも不自由でしかたないです。
平日は一人で家事に育児にと動き回り、家の用事も引き受けて手続き関係も全て私。
旦那の帰りに合わせて最寄駅まで迎えに行ったりもしています。
通勤に時間がかかり大変なのはわかりますが、私だって休む暇なく毎日動いているのに、土曜だけしか休めないのがな〜みたいに言われると、私が無理をさせているような気になってしまってモヤモヤします。
保育園や託児施設に預けて働く事も考えましたが、仕事の日に旦那の協力は得られないので、帰宅後の負担を考えると一歩踏み出せません。
働くなら旦那の協力が必要というのは理解してくれていますが、旦那的に「あくまで自分の負担が増えない形で」と考えているような気がします。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
わたしは、下が保育園待機で入れないので旦那が休みの日に働き出てますよー!旦那さん土日休みなら連休ですし全然平気じゃないですか?😂
うちなんか、単発休みの時でも仕事入れちゃってます!シフト制の仕事ですし、朝は6時で帰りは21時ごろですが、、、
うちは自分が退屈で早く仕事したいから、お願い!って話したら 全然良いよって感じでした🤔

はじめてのママリ🔰
うちの夫は平日朝7時から夜中0時までいないので、土日に私が働くのは嫌がります。
でも7時に帰宅されてるのなら毎日自分の時間たっぷりありますよね🤣
経済的に厳しいなら土日に働くのが一番かと思いますし、
でも土日って本当人混みだし家族連ればかりだし、配偶者が仕事で一人で見るのは私は嫌なので、休みに休めないとか以前にそういう部分で嫌がる気持ちもあるのではないでしょうか?
平日見てるのとはわけが違うと思います。
ご主人が土日は譲れないなら、平日保育園なり預けるから家事育児の分担かどちらか選ばせてみますね🙂
-
ママリ
旦那がとにかく睡眠命!みたいな人なんですよね💦
私からしたら充分のんびりしている気がするんですけど💦
平日働くにしても休日働くにしても、お互い負担が増えるのは仕方がないのになぁと😥
話し合いしかないですね…- 10月28日

しんママ
うちの旦那も土日休み、仕事は出勤する日は朝7時半~20時。テレワーク7割って感じですが、この春から私はシフト制の仕事の正社員で復帰しました。
土日どちらかは1日は休みを取るようにしていますが、子供が熱を出して休みを振り替えた時などは、土日両方とも出勤することもあります。
旦那は自分の収入だけじゃ足りないと自分で分かっていますし、私の仕事が土日出た方が手当がつくこともあり、嫌な顔は一切しません☺️
ちなみに長男が産まれたときから、私が仕事復帰したら子守りと家事はしなかんよ。と言って、旦那を育て続けました😂
収入が減って困っているんですよね?💦
であれば、ご主人に現実を見てもらって、1日子守りしてもらっても全然いいと思います!
家庭のピンチなのに、自分の負担が増えないように…などと言っている場合ではないですよね😭
ママリ
羨ましいです💦
私も祝日とか単発休みの日にもシフト入れたいので😅