※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
お金・保険

育休中で所得がない場合、夫の扶養に入れば控除されます。扶養者欄に名前を書き、源泉徴収書が必要です。来年仕事復帰する場合は、扶養欄に名前を書かないようにします。

年末調整の時期ですね✨
私は育休2年目で、今年全く所得がありません。
この場合、夫の扶養に入れば扶養控除されていくらか夫に戻ってきますか?
夫の職場に出す書類に扶養者の欄に私の名前を書けばいいのですか?源泉徴収書などの証明も必要になりますか?
源泉徴収書はまだ職場から貰ってないので、その場合はどうすればいいですか?
今回扶養の欄に私の名前を書いて控除されたとして、来年は私は仕事復帰なので扶養には入らずいる場合は、来年の夫の書類の扶養の欄に私のな朝前を書かないようにすればいいですか?
初歩的な質問ですみません💦

コメント

優龍

旦那さんの配偶者控除という紙に
奥様の年収をゼロと記入して出すだけです。
来年はそこに何も書かないでいいだけです。

旦那さんの所得税と住民税の減税があります。

源泉徴収票は
不要です。

通常、職場は今の時期に源泉徴収票は出せません。
辞めた人くらいしか出せません。

  • M

    M

    回答ありがとうございます😊
    簡単に申請できるのですね❗️

    源泉徴収票、毎年年明けだったよな🤔と思ってました💦

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

今年のみ配偶者控除を受ける場合、「令和4年基礎控除、配偶者控除控除及び所得金額調整控除申告書」の配偶者控除の部分を記入します。源泉徴収票等の証拠書類の添付は必要ありません。

「令和5年扶養控除申告書」の配偶者控除欄は記載しないでください。こちらを記入すると、ご主人の1月からのお給料で、奥様を扶養家族とカウントして所得税を少なめに徴収してしまいます。奥様が扶養対象外になった場合、所得税が足りず追加徴収されますので、ご注意ください。

  • M

    M

    回答ありがとうございます😊
    詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    間違えないように記入したいと思います❗️

    • 10月27日