※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の発達について悩んでいます。既に地域の発達相談に通っていますが、月齢的に判断がつかず不安です。模倣や喃語はあるが、言葉の理解が遅れているようで心配。療育施設にも連絡済み。

もうすぐ1歳2ヶ月の娘の発達について悩んでいます。
既に地域の発達相談には通っていますが、接し方のアドバイスなどはもらえるものの、月齢的に判断はつかないのでモヤモヤ不安な日々を送っております。

できること
・バイバイ、パチパチや簡単な手遊び歌などの模倣
・発見、要求の指差し
・喃語は沢山言う
・意味のある発語はほとんど無いですが、ご飯が見えたらマンマ、眠くなるとネンネ〜と言いながら抱っこをせがむ、いないいない…と言いながら1人いないいないばあをする
・後追い、人見知りあり
・笑顔はいっぱい、愛嬌はあります。1人でどこかに行く時、何かしている時は親をチラッと確認するようなことはあります。

心配なこと
・マンマ、ネンネ以外の言葉の理解は無いです。オムツかえるよ〜お風呂入るよ〜や、ないないして、等の声がけは分かっていません
・おいでと言っても来ない、自分の名前も理解していないようで、呼んでも半分くらいは振り向きません(音では反応して振り向くので耳は聞こえています)

・おもちゃの遊び方が幼い。ポットン落としやボタンを押して音楽を鳴らすおもちゃは好きですが、積木を積んだりぬいぐるみで遊んだりは全くしません。基本的に身の回りの物を舐めたりかじったりという遊び方です。
・テレビもボーッと見ているだけ。たまに好きな曲が流れると手をバタバタして嬉しそうにすることもあるが、基本無表情

・絵本も読んでと渡してくるが、1ページ目で興味を無くしてどこかに行ったり、ページを高速でめくったり。聞いていないから読むのをやめると、すぐに怒って戻ってきて、本を押し付けてきてまた読め〜とアピールしてきますが、、


と、こんな感じで気になることは沢山あります…。

まだ診断などは下りない時期だとは思いますが、やはり客観的にみても発達が遅れているのは事実ですよね?💦 
1人目の子なのでよくわからず、客観的なご意見が頂けたら嬉しいです😣

既に療育施設などは連絡していますが、年齢的に通えるのはもう少し先になりそうです。既に保育園には通っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、うちまだ意味のある発語ないです。
こっちの言葉は理解してるようなのでまだまだこれからだと思っていました。
心配するのはわかりますが可愛い時期を心配ばかりしてたら勿体ない気がします。
もう少し様子みてあげても良いかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    書いて下さった、「こっちの言葉は理解している」という所が1番気になっておりました…💦 娘さんは具体的にどのようなことなら理解してくれますか?うちは、マンマとネンネ以外は丸っきり理解していないんです。。

    心配ばかりしていたら勿体無い、本当にそうですよね。日々自分の中でも気にしないようにしよう、でも心配だ…という気持ちで甲藤しています😱0歳代の時に食へのこだわりが酷く、完ミなのにひどいミルク拒否(入院までしました…)、1歳になるまで離乳食も拒否(胃腸炎になったのをきっかけに、急に何でも食べるようになりました)、そのようなこともあり私も神経質になってしまいました😭😭

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイバイやパチパチは勝手に自分がやってるって感じなんですか?
    もし親がバイバイは?とか言ってするのであればそれも理解してるとゆう認識でした。
    うちは、バイバイ、パチパチ、はーい、ご馳走様、ちょーだい、だめ、おしゃぶり取って、などゆうと理解してる感じです。
    うちも1人目でよくわからないこと多いですが読んでる感じだと特別遅い!とは感じませんでした。1歳1ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんだと思います😊
    友達の子とか見てると本当に個人差すごいなぁ、と毎回思いますし。
    保育園も通ってるとのことなのでこれからお友達のことマネしたり、色々吸収してきてくれるんじゃないでしょうか?
    うちは自宅保育であまり人に会ってないので逆に心配です(笑)

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的に教えて頂きありがとうございます!

    勝手に自分でやってるというより、こちらのジェスチャーを見て模倣してる感じなんですよね😭なので、言葉だけでバイバイとかパチパチとかは伝わっていない感じです…💦ダメ、などジェスチャーが付いていない言葉の理解はさっぱりです。 ママリさんの娘さんの理解度合いとは違うな、と思いました😣

    1歳1ヶ月、まだまだ赤ちゃんな子もいるんですかね😅女の子だし、保育園にも行っていて、条件としては色々理解も早いはずなのにな…とブルーになる毎日です😱

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

そんなに心配する程なんですかね?

娘ももうすぐ1歳2ヶ月ですが、はっきりした発語はないですよ。
積み木もカンカン鳴らすだけで、まだ積んだりしないし、絵本もめくるだけで聞いていません。

もちろん早い子は早いと思いますが、特別遅れているとも思いません😊

保育園へ通っているということですが、先生からも何か指摘があるのでしょうか?

書かれている事が全てではないし、一緒に過ごしているママさんが違和感があるなら、もしかしたら遅れがあるのかもしれませんが…既に発達相談にも通っているとのことですし、ゆっくり様子をみてあげて良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じ月齢の娘さんのお話を教えて頂き、参考になりました😌

    保育園から特に指摘はないです。そもそも保育園からあまり娘の発達の様子などを聞くことが無く、「今日は公園に行って何何しました〜」みたいなその日の出来事しかいつも伝えてもらえないです😣個人面談等もなくて💦私の方からゴリゴリ聞いていけば話してくれるのかもしれませんが…。

    こちらの言っていることや、指示が全く通らないのが不安です😭

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長女は1歳半頃からこども園に通っていますが、発達の様子は先生から言われたことないです。(個人面談ないです😣)
    こちらが気になっている事があれば、園での様子を聞いています。
    発達のことはよほど確信的な事がなければ先生方から言われることはないのかなと思います。
    定型発達の子でも個人差はあるし、どの程度なら発達が遅れているといえるのか難しいですよね。

    先生方からは園での様子をあまり聞いていないのであれば、一度聞いてみても良いのかなと思います。
    家では出来ていないように感じても、実は園だと他の子の刺激もあって先生の言葉に反応して動いてるとかもあるかもしれませし。
    沢山のお子さんと接しているので、全然気にしなくて良いことなのか、少し違和感を感じているのか参考になるかなと思います。


    言葉の理解ですが、次女もハッキリ理解しているといえるものはないかもしれません…
    やったりやらなかったり

    やった時が、理解してないけどたまたまタイミングが合っただけなのか?
    やらない時が、理解しているけど気分ではなくしなかったのか?
    まだまだよく分かりません😅

    • 10月27日
ショコラ

皆さんが仰るように、今の可愛い姿を楽しんで欲しいな!って思います🥰

1人目だと、育児アプリの通知や育児本と比べて、うちの子できてない!って不安になるかもですが、あの通り育つ子もいれば、マイペースな子もいますよー!

うちの次女と比べると、主さんの娘ちゃんの方がめちゃめちゃできてますよ笑

上の子の時も、名前呼んでも基本無視多かったです笑

でも、スクスク育ち、今やぴえんとか若者言葉使うくらい生意気に育ってます🤣🤣🤣

次女も上の子の時と比べると不安になる日もあるけど、今を一生懸命生きて、できるようになった事が増える喜びを噛み締めてる感じです🥰

これから先、診断がつくかもしれないし、つかないかもしれないし…そんなのわからないですよ🤗

そんな起こらない事を悲観して、モヤモヤしてる時間がもったいないです😂

笑顔いっぱいの娘ちゃんの今をたーーくさん楽しんで欲しいです❤️❤️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    そうですよね…本当、前向きにならないとですね。確かにこれから先どうなるか分からないですものね😅

    ただやはり、娘とやりとり感が全然無いのが日々辛くて😣考えないようにしても、ふとした時に不安と寂しさに襲われます😢

    前向きで素敵なコメントありがとうございました😌😌

    • 10月29日
Hotaru

同じく1歳2ヶ月の娘育ててます!
そしてうちは発語ありませんw
パパとかマンマとか言ってますが多分理解していません😅友達の子供は早くからしゃべっていたので驚いてます。歩くこともまだできませんし、体重身長と共に小さ目です。成長の遅さは感じていますが、あんまり気にしないようにしています😂まぁそのうち喋るだろうし、自分も喋るの遅かったみたいなので…
絵本も全く聞く耳持たずですね😂
ママリみて、え?!もう喋ってるんだ‼️って逆に驚きでした😂
多分1歳半検診絶対引っかかると思いますが、その時はその時でまた考えます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ月齢のママさんからのコメント、嬉しいです😌

    うちも発語とは呼べない感じですが…笑 娘さん、指示はある程度通りますか?うちは娘とやりとり感が無いのが1番辛くて😢何一つ指示が通りません😭 
    発達相談の際は、おもちゃで関わり遊びをすることが大切と言われたのですが、舐めたりかじったりしかしないのでどうやって関わればいいの…?って思っちゃいます😱

    体重身長共に小さいの、同じです🤣そのうち喋りますかね…夏ママさんのようにドンと構えられる強い心を持たなくてはですね😭💗

    • 10月29日
ママリ

うちと同じ感じです!
うちは発語なし、絵本に関しては全く同じで読んでもすぐどっか行ってしまいます😅
保育園ではお兄ちゃんお姉ちゃんなど上の兄弟がいる子はお喋りも早い気がします。
なのでまだ心配しなくても大丈夫かなと思っています。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすいません。その後のお子さんの様子はどうでしょうか?😭よければ教えてください😭