※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
子育て・グッズ

友人の子供の乱暴な行動に悩んでいます。友人が注意しないため、距離を置くべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

友人(友人の子)との関わり方について。
友人とは高校時代にとても仲がよく、お互い家を建てたタイミングも同じで近所だったので、子どもを連れて最近また会うようになりました。

私の娘は9ヶ月、友人の息子は2歳(もうすぐ3歳)と歳に差があるので遊び方や行動が違うのは承知の上ですが、あまりにも友人の息子くんが乱暴というか、行動が激しめというか...

特に気になる行動が
・娘が遊んでいるおもちゃを全て奪って床に叩きつける。(相手のお家のおもちゃも、娘の私物もです。)
・娘を背中から押す。顔面を足で蹴って後ろに転ばせる。
などです。

最初のうちは、男の子だししょうがないのかな〜こんなもんなのかなぁ〜と思っていました。
ただ、友人がこの行動に対して息子くんを叱らないというか、「もう〜なんで蹴るのぉー?」というような軽い感じでいうだけで、息子くんも叱られた!という認識が全くないようで何度も何度も繰り返してきます。
娘が遊んでいるおもちゃを奪っても叱らず、「じゃあこれは?これは?」と新しいものを次々に出してくるだけ...。
そしてまた奪って投げての繰り返し。

力も強いので怪我させられるんじゃないかとヒヤヒヤです(^◇^;)
しかも毎回ニヤニヤしながら蹴ってくるんですよねぇ、、、
絶対楽しんでやってるじゃん、、って分かる感じで。

流石に娘が何度も転がされているのを見てイライラしてしまって、友人の息子に「◯◯ちゃん、痛い痛いだから蹴るのはやめてね〜」と言ったのですが全く響いておらず、友人も「ほら〜だめでしょ〜」くらいにしかいいませんでした。叱ってるじゃなくて、本当に意もなく言葉にしているって感じです。

私の息子がこんなことしたら絶対もっと強めに叱るのに!と思うと友人に対しても不信感が募ってしまいます。

距離を置こうと思いますが、友人はなんとも思ってないようで、しょっちゅう遊びのお誘いが来ます。

みなさんなら、本当のことを言って距離を置きますか?

コメント

みかん

言わないです😅

よほど、向こうが理由を知りたい!って言ってこない限りは。

初めてのママリ🔰

子供がおもちゃ取られたり蹴られたりで、怖がっちゃってるみたいだからしばらくごめんね〜💦で離れます😌

はじめてのママリ🔰

そのガキ調子乗ってますね😇
本当のこと伝えられるなら伝えてもう会わないです!
私はなかなか言えないタイプなので、何も言わずにフェードアウト…笑

はじめてのママリ🔰

各家庭の方針があるので難しいですが、我が家の子がそんな事したらもっとしっかり叱ります💦

不信感感じてしまうのも無理ありません…。

あくまで私であればですが、波風を立てるのも面倒なので本当の事は話さず距離を置きます🥲

お友達から何度も理由を聞かれたら本当の事を伝えるかもですが…極力伝えないように回避します😇

あんず

何も言わずに距離を取りたいところですが何度も断るのも面倒なので、「誘ってくれてありがとう!でも何度か遊んで思ったけど、うちの子はまだ小さいしお兄ちゃんお姉ちゃんと上手く遊べないからもう少し大きくなったら一緒に遊ぼう」って言いますかね💦でもまたイライラさせられそうなので、大きくなっても会わせたくないです😂

ままり🐈‍⬛

叱る叱らないの感覚って人それぞれですよね。
私は人に迷惑がかかりそうになるとすぐ叱っちゃうので、逆の意味で反省することも多いです💧

完全に距離を置きたいと思っているなら正直に言ってもいいと思いますが、何かそれも面倒そうなので、私なら「これまでの感じ、子供同士が一緒に遊ぶのはまだ結構難しそうだから、お互い預けられるときにしよ!」って言いますね。