※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
子育て・グッズ

5歳の男の子が友だちとの関係で悩んでいます。息子は友だちとのコミュニケーションが苦手で、遊び方や対応に不安を感じています。どう声をかければいいか悩んでいます。

息子がいじめられるんじゃないかと心配です😥

来月5歳の年中の男の子なのですが、年中になってからやっと友だちと一緒に遊ぶようになりました。
戦いごっこが好きで友だちとも戦いごっこしてるみたいですが、送迎時に遊んでいるのを見ても、友だち同士の会話が無いんです。
遊んでいるのかもしれませんが、他の子は私にも〇〇くのママ〜!と話しかけてくれたり、息子のことも呼んだり、戦いごっこしようと誘いかけてくれてますが、息子は無言で手を振るだけだったり、誘われても「今しないから!」とあしらってるような言い方で返します…。

男の子なので、友だちにかんちょうー!とか、ほっぺむにゅーとされても、「やめろー」と1回言ったきりで、やられっぱなしでやり返すこともせず、代わりに私にパンチしてきました💦
まだまわりも、いじめるとかのつもりはないんでしょうけど、やり返してこないからやる、みたいなかんじになっているのではと…

息子の友だち関係、関わり方がすごく心配です😢
自分の息子ながら、変わってると思います。
それを息子に対してどう声掛けていいのかわかりません。
心配しすぎですか?
息子にどう言ってあげればいいのでしょうか😥

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような心配ありました😵‍💫⤵︎

男の子は何も意図せずそのまま本能のまま楽しく遊ぶことが多いのかなって思ってきて今は寛容に見守っています。

やりかえさないのは偉いと思いますし、息子さんも考えているのでしょう。優しいと思います。

あしらってるような言い方も、女の子同士だとそこから後々少し喧嘩っぽくなることが多そうですが男の子だと何も気にせず2,3分後には普通にまた楽しく遊んだりしてることが多いなって思いしました。🥹

悪いことや言い方や口調がふさわしくない遊び方ををすればもちろん叱ります。園での様子も極力先生から聞き、それ以外はあまり気にせずに過ごしています。
と言っても心配はあります🥲

答えになっていなくてすみません💦

  • ひぃ

    ひぃ

    そうなんですよね…男の子同士だと、そういう言い方になってもまた遊び出したりしますよね😥
    担任の先生も言ってましたが、この年齢は相手が嫌がる言い方をしちゃったりするし、まだ相手の気持ちを考えるのは難しい時期なんですよね、分かってるんですけど…

    優しいと思っていいんでしょうか…嫌だったらやめてって言うんだよ、とは言ってますが😥
    やり返すくらい強くなってほしいとも思ってます💦
    ちゃんとした会話が無いのも気になります😥

    心配になりますよね😢
    いえいえ、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

誰しもが自分の子供にそうゆう心配あるんじゃないかな?って思います🥺
文章での判断ですが、知り合いにひぃさんのお子さんに似た様な子いますが、お友達とうまくやれてるし大丈夫そうですよ😊うちの子がその子に嫌な事しちゃっても、その子はいつも何も言いません。だからこそ仲が良いです😊👍
ただ我慢する部分がママに暴力としていきやすいので、上手く受け止めてあげてストレス発散は必要そうには見えます🥺でもこれから学ぶし、悩む様ならアドバイスしてあげれば、きっと大丈夫だと思いますよ❤️

  • ひぃ

    ひぃ

    大丈夫ですかね😥
    確かに、やり返さないからこそケンカにならずにまた仲良くできる?のでしょうか💦

    そうですね…相手にやり返すのでは無く私に来るので、それを私が上手く受け止めた方がいいということですね🤔
    友だちとのちゃんとした会話が無いのも気になって😥
    まだこれからですかね💦

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは何かされた時の対処法を話したりしてます🥺
    どうすれば良いのか分からないから黙る可能性もありますよね🤔
    嫌なら嫌だ!やめろ!って言って良いんだよ。って。でも叩いたり手を出すのは絶対にダメだよ。自分が嫌だなって思う事はお友達にしてはいけないよ。
    って。
    お風呂入りながら息子とは、そうゆう話をしてます🙌笑
    まだまだこれからですよ☺️

    • 10月27日
  • ひぃ

    ひぃ

    嫌だったらやめてって言うんだよ、とは言ってますが😥
    会話が無いのも、私たち家族以外になると何て言っていいのかわかんないのかな?とも思います😥
    そうなんですね😊
    うちはお風呂はパパとなので🛁保育園帰りの車の中とか、寝る前に布団の中で話したりしてます。
    まだ5歳ですものね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もまだまだわかってないけど、今日はやめて!って言えたよ!って言ってきます☺️教える事は無駄じゃないですし、少しずつ身になると思ってます。そう思うしかないですが(笑)心配ですが私達は教える事しかできないですよね😭そして子供を信じて見守るしかないですよね🥹そうこうしているうちにあっという間に大人になっちゃうんだろうなーって思います🥹長々とすみませんでした😄😅

    • 10月27日
  • ひぃ

    ひぃ

    報告するということは伝わってるんですね✨
    ほんとそうなんですよね😢
    干渉しすぎるのも良くないし、信じて見守る…その通りです💦
    心配ですけど子ども自身のことですしね、親になると色々心配になるなぁと感じてます😅
    子どもの成長はあっという間あですもんね💦
    いえいえ、何度も返信ありがとうございます😊✨

    • 10月27日