※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がいます。保育園に通い、発語や指差しの発達が遅れています。発達を促す方法を模索中です。

1歳10ヶ月の娘がいます。
先月第二子となる男の子が産まれました。

娘についてです。
4月から保育園に通っています。
1歳半検診では指摘をされています。

現在、指差しもなければ発語もありません。

少し前までは
絵本ないないして、積み木ないないして、
ゴミないないして、などは理解していたり、
歯磨きするよ、と言えば自分から寝転がったり
していましたが、それもなく。

今できることといえば
靴下を見せたら足を出して履かせてのアピール、
そのまま下駄箱に行き、靴を履かせてのアピール。
ご飯を食べたいときには自分からチェアに座る。
…ことくらいしか出てきません。

名前を呼んだらこっちを見てくれましたが
遊びに集中していたりすると全く反応なし。

保育園にいる同じ年齢のお友達は
会話もできています。

12月に2歳になります。
1歳半でひっかかっているのもあり、
2歳までに発語がなければ検査しましょう
とも言われています。


少しでも発達を促すために
何かできることはないでしょうか。

絵本の読み聞かせしようとも
絵本をめくるのが楽しいだけで
ゆっくり聞いてくれるなどはありません。


さすがに、周りとの違いがはっきりしてきたので
何かの障害を受け入れる心の準備はできています。

でも、それでも
何か今できることはないだろうか
と日々模索中です。
アドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

らんらん

生後6ヶ月くらいから一緒にお散歩してる時など興味を持ったものに対して話しかけるようにしてました。
犬を目で追ってたら「白いワンワンいたねー!フワフワでかわいいね!」って感じです。