
子育てでストレスが溜まり、イライラしてしまう状況です。一人で子供を見るのが大変で、上の子のイヤイヤ期や寝不足が続いています。怒りを抑えるのが難しく、自分の行動に落ち込んでいます。支える人がいない中での日々で、気持ちを保つのが大変そうです。
いつかこどもに手をあげそうで不安です…
話を聞いていただきたいです。
毎日朝から晩まで一人で二人の子供の面倒を見ています。
平日はもちろん土日もワンオペ状態です。
実家は遠く頼れる人はいません。
育休中で上の子は保育園に通っていますが、「今は育休中なんだから上の子も出来れば自宅で見てあげて」と言われます。
そして、下の子はまだ夜中は3時間おきに起きて、ずっと寝不足です。
加えて上の子はイヤイヤ期のピーク…
何事も予定通りに進まなくて当然とは頭では認識しています。
ですが、眠いのにお風呂入りたくないと言ってギャン泣き。
服を脱がそうとすると「自分で脱ぐ」とギャン泣き。
自分で脱いでと言っても脱がない…
イライライライラ…
「あっちにいって!!」と言われ、服を脱げ!眠いならさっさと風呂に入れ!と声を荒げる私自身にも嫌になりました。
そして、ブチギレた私にびっくりして下の子もギャン泣き…
上の子をぶん殴りそうになって、ようやくその場を離れるべきと思いましたが、怒りが頂点に達していて壁を殴って穴を開けてしまいました。
それにびっくりしたのと怖かったので更に上の子がギャン泣き…
子供には叩いたら駄目と言っている私が叩いてて穴を開ける始末…
自分のダメさにうんざりです。
どうやって気持ちを保っていますか?
保育園で毎日見てほしいけど、自宅で見て甘えさせなきゃ!という思いもあります。
たまには上の子と二人でゆっくりしたいというのは本心です。
でも、下の子を見てくれる人はおらず…
結局余裕がなくワーッとなる毎日です。。。
- はーママ(1歳7ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

かなみ
うちも私だけです。多分上のお子さん、イヤイヤ期だけじゃなく、赤ちゃん帰りもあって余計辛くなってるんでしょうね。。
保育園から「自宅で見て」と言われましたか?担任なのか園長先生なのかわかりませんが、話しやすい方に、今の自宅での状況話して、少しでも預けたいと伝えたらいかがでしょう。
休息必要ですよね。
私は保育園フルで預けてます。習い事とかで早くお迎えは行きますが。
2人とももう少し大きくなったら楽になるのと、ご自身のマインド?と言うのかな、全て第三者的に見るようにすると良いです。(難しいけど)
もし毎日お家で見てるならお風呂入るのは朝にするとか、色々変えて見ても良いかと思いますよ。眠たくなってぐずる前にお風呂で遊ぶの誘って入っちゃうみたいな。
一時保育とか近くにないですか?下の子預けて上のこと少し過ごすのも良いと思います。
大変なのすごくわかります。
イライラもすごくわかります。
ただそれ以上に上の子に安心をあげるのが、ママのイライラが少なくなるかなーと思いました。
大変な時は他人でも行政でも頼れるところに頼るのが良いです!

はじめてのママリ🔰
同じ状況でした😭
1年半2人を自宅保育してノイローゼになりました💦
保育園に説明して預けてもいいか聞いたほうがいいです💦
私は専業主婦だったので無認可に預けてました。
-
はーママ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
ノイローゼになったんですね!?大変でしたね…😥
1年半もの間を自宅保育したことがないので、想像すらできません。
保育園に一度説明してみようと思います。
そうなんですね!やはり頼れるところは頼ってみるべきなんですね。- 10月31日
はーママ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
やはり赤ちゃん返りもプラスされていそうですよね…。
保育園の担任から言われました。下の子を叩いたり蹴ったりすると相談した時に、「もっと構ってあげてください。今はお休みされているから自宅でゆっくり見てあげて」と言われました。私に余裕がなく上の子に構えない→上の子が下の子に当たる?→上の子を私が怒ってしまう→自己嫌悪の悪循環です。
フルで預けているのですね!
確かに…もう少し大きくなったら楽になりそうな気がします。
第三者的に見るように意識してみようと思います!
次の日が休みの場合は朝にするなどやってみようと思います。昨日は「一人で入る?」と言ってみるとスムーズに入ってくれたので、色々と試してみようと思います。
たぶん探せばありそうです!上の子と自分の為にも探します!
ありがとうございます!そうですよね…上の子に安心を与えることで解決できそうですもんね。抱き締めると可愛くて仕方ないですし!
ありがとうございます!夫は余計にイライラするし頼りにならないので行政や他人を頼ってみようと思います。