※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
宝物ちゃんのまま
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘についてです。赤ちゃんの頃から、ミルクを飲む量も少なく…

1歳9ヶ月の娘についてです。
赤ちゃんの頃から、ミルクを飲む量も少なく、苦肉の策で、ほぼ、眠ったままミルクを飲んだりさせていました。
あたりに飲まず、入院して検査をしたくらいです。
検査は異常なし。でした。当時はミルク、哺乳瓶色々試しましたが、改善されず。
ミルクが嫌なのかなーと思い、4ヶ月から離乳食を始めましたが、あまり食べてくれず。。。
食事の椅子に座らせると泣いてしまい、テレビを見せながら食べさせたり、遊んでいる途中で食べさせていました🥹
最近、椅子にもちゃんと座って食べてくれるようになってきたのですが、また、食べ物を投げたり、すぐに立ち上がってしまったりします。
ホントに食が細く、どうにか食べさせたいので、テレビを見せて、そちらに集中させて、食べさせたりしています。
昨日はピアノを弾きながら🎹食べさせたら、めちゃくちゃ食べてくれました。
ホントに食が細く、困って、苦肉の策なんですが、こんな食べさせ方、よくないとは思っています。

同じような経験をされた方々、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

どうにかならないかと、すがる思いまで、11ヶ月から幼稚園に通わせました。集団効果で、幼稚園ではちゃんと座っているそうです。ご飯はたまに、自分で食べる時があるみたいです。フォークも使う時があるそうですが、つかみ食べをする時もあるそうです。
給食の時間も限られているので、先生が食べさせてくれているようです。

お友達は、フォークやスプーンで上手に食べているのに🥹😭😢と思ってしまいます。
フォークもスプーンも色々な種類を試している次第です😭

母としては、毎日のご飯の時間が心配やなんで食べてくれないの?とイライラしてしまったり、胸が苦しいです。

コメント