※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ
子育て・グッズ

子どものスケジュールについてアドバイスを求めています。寝かしつけや活動時間について悩んでおり、部屋遊びやミルクの摂取に関するアドバイスを求めています。

現在8ヶ月、
11月上旬で9ヶ月になる男の子のママです。
こちらのスケジュールを見て、
足りてないところ、率直なご意見、アドバイスをいただきたいです。
何かもっと変えてあげたほうが子どもにとっていいことはないでしょうか...。
神経質な内容で不快にさせていたら申し訳ありません。
なにか自分に足りてないところはないか、
不安で仕方なくなっています。

ーーーーーーーー

今個人的に気になっているのは、

・部屋遊びが少なくないでしょうか。

・朝早く起きてしまうのは寝かしつけが早すぎるからでしょうか。部屋を真っ暗にしたり、ホワイトノイズをつけたりはしています。室温調整は思いつく範囲でやっていますが適切かどうかわかりません...。

・活動限界がだいたい3時間です。
以前は夕方16時頃から30分ほど夕寝を入れていたのですが、眠くならないのかお風呂後の夜の寝かしつけの際にすごく泣くようになってきたので、夕寝をやめてみました。ミルク飲んでそのまま寝落ちするので寝かしつけもなくこちらは楽なのですが、
逆に疲れさせすぎでしょうか。

・ミルクやおっぱい飲まないと寝られない子になってしまいませんか。

ママさん方からのアドバイス、経験談、どんなものでもいただきたいです。
よろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーー

5:30〜6:00 子ども起き出す 部屋は暗いまま様子伺う
6:30授乳
7:00 部屋明るくする 着替え、顔体拭き、マッサージ
7:30 リビングに出て掃除機かけ、朝食(親だけ)
8:00 離乳食作り出す
8:15〜8:20 ①離乳食開始
8:50〜9:00食べ終わり、片付け
9:15頃 授乳
9:30頃 朝寝(30〜45分)

10:00過ぎ 起床
10:30 散歩(ベビーカーで児童館図書館公園など)
12:00 帰宅 着替え、お茶、授乳
12:30頃 昼寝(1時間〜1時間半)
14:00〜14:30 ②離乳食開始
15:00頃 食べ終わり、片付け
15:30頃 授乳

16:00頃 部屋遊び(おもちゃ、絵本)
16:30頃 散歩(抱っこ紐で近場をうろうろ)
17:00〜17:30頃 帰宅 お茶 部屋遊び(おもちゃ、絵本)
18:00 お風呂
18:15 保湿
18:40 ミルク200ml→そのまま寝落ち

寝てから朝まで1〜2回起きてもぞもぞするので
その時は授乳するとまた寝ます

コメント

さく

良いスケジュールだと思いますよー💕
頑張ってるなぁと思いました❣️

もしあえて何かアドバイスするなら、これから3回食にむけて私ならですが、、

12時の授乳を離乳食②にする。(量も増えてくるので、離乳食の時間は後々のご飯の時間に近いほうがいいと思います)

14時〜15時ごろの離乳食を授乳に。(おやつの時間と考える)
つかみ食べの練習でハイハインや食パンの細切りなどあげても良いかも✨

17時半ごろ離乳食③

部屋遊びが少ないなーと思うなら、夕方の散歩はやめても良いかなと思いました!
そろそろ暗くなるのも早くなって寒くなりますしね✨

私の場合はですが、ミルクで寝落ちをやめたくて、3回食にしたあたりから、離乳食③後にすぐミルク→お風呂→麦茶で就寝にしてました☺️

月齢的には22時ごろに1回授乳が必要かなと思います。

離乳食の量が増えてきたら、夜中の授乳も必要無くなってくると思いますよ〜✨

  • ちゃこ

    ちゃこ

    先輩によいスケジュールと言っていただけてとってもホッとします😭
    そして今後に向けてのアドバイスもすごくすごく参考になります!!!
    ありがとうございます😭😭😭

    • 10月26日
ママリ

めちゃめちゃ頑張ってますね!偉すぎます!私息子が同じぐらいの月齢の時そんなにお外連れて行ってなかったです😭
朝早く起きてしまうのは単純に寝るのが早いからでは?お風呂を少し遅めにすると少し遅い時間に寝てくれますよ!多分午前も午後もお散歩してるのでもしかしたら太陽に当たって疲れて早く寝てしまうのかもしれませんね!午前中だけでいいのではないでしょうか??活動時間はそんなもんですよ!
ミルクやおっぱいを飲むと満腹になるのは大人でもそうだと思いますよ♪おかしいことではなく普通です✊

  • ちゃこ

    ちゃこ

    おはようございます!お礼遅くなりすみません🙇‍♀️💦
    少しでも長く寝てくれぇと願いを込めて連れ出してます😭笑
    お風呂の時間、お散歩の回数についてもアドバイスありがとうございます🥰!
    相談してみてよかったです!!

    • 10月27日
puiii

すごく赤ちゃんのこと大切にされているのが伝わるし、上手にスケジュール組めているなと思います🥺❤️
私は下の子を二ヶ月でネントレしたのですが、特に朝のきちんと朝よ!!って時間まで暗いままで過ごすっていうところがすごいなって思いました♡
また、寝る時間も同じ8ヶ月の娘とほぼ一緒です!
娘もミルクを飲んでベッドに置くと寝ています!
それがミルクがないと寝れないってイコールにならない気もしています😌🫧
暗い寝る部屋に来たら、寝る。と理解しているだろうし、1歳とかいずれミルクをやめたとしても、お茶や白湯に切り替えてもきちんと眠れると思いますよ♡
心配しすぎず、今それで赤ちゃんもお母さんも楽なら続けて大丈夫だと思います🥰

私も、部屋遊びの時間をたくさんとりたいのですが、なんだかんだ買い物に出ないといけなかったり、お散歩に出たりして、娘の方が部屋遊び少ないと思います!
なのでこちはも気にする必要ないかと思いました🥺🧡

夜間授乳も同じです〜☺️🫶
完ミですが、夜中2回ぐらいは起きます!
ただ、間隔があまりあいてなかったらお茶にしてみたり、ミルクを薄めに作ったりしてみています!
夜間断乳も考えていますが飲むと寝るので、私も楽で、9ヶ月半ぐらいやってみるか〜みたいに思っています!笑

長くなってすみません🥲
2人目ですが、まだまだ私も正解がわからないというか正解がない??けど、娘と自分にとってどれがいいのかな?と探りながら育児しています😌❤️
上の子がいてなかなか娘と遊ぶ時間がとれなかったりして、明日こそ!と思う日もあったりして、、
投稿を拝見して、私も娘と触れ合う時間をもっと増やしていくぞー!と思いました♡

  • ちゃこ

    ちゃこ

    おはようございます、お礼遅くなりすみません!🙇‍♀️💦
    同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね👶💕
    夜間授乳、すぐ寝るから楽ですよね😎笑

    なんてあったかいメッセージを...読んでて涙出てます😭
    子どもって日々成長して変わってくので何がいいかも変わっていくではないですか、
    正解探しがちな性格なので、いつも不安でいっぱいだったのですが、心がほっこりしました😭💕
    本当にありがとうございます!!

    • 10月27日