※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがハイハイをしないことに悩んでいます。歩行器は週2回15分程度使用。部屋は狭くないが、ハイハイしない理由が気になっています。

8ヶ月になったばかりです。
ずり這い→する、速い
ハイハイ→しない、する気配もない
つかまり立ち→最近するようになった です。

歩行器など拘束するものの使用、部屋が狭い、床に物が多い、などでハイハイしないことがあるという記事を見たんですが、歩行器は実家に行った時の週2回15分くらいです。部屋は狭いですが、物は少なめでスペースは充分にあります。
はいはいしないとバランス感覚?体幹?が…と聞きますし、どうしたものかと思ってます😓

ハイハイはしなかったって方いますか?
その後、運動神経等問題ないですか?

コメント

ママリ

上の子がハイハイまったくなしで、8か月で伝い歩きし始めましたが健康ですし運動神経も人並みです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝い歩き早いですね😳
    ハイハイなしで健康に成長されたんですね😊!

    • 10月26日
きなこ

うちの子はつかまり立ちをした後に、ハイハイが始まりました!姪がハイハイ自体なかったそうですが、特に心配事はないそうです!かけっこ一番だそうです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかまり立ちからのハイハイというパターンもあるんですね😆
    かけっこ1番すごいですね😊運動神経は関係ないんですかね🤔

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

上の子がハイハイ殆どしませんでした💦5ヶ月から9ヶ月までほぼズリバイ(めっちゃ高速😂)、7ヶ月からつかまり立ち、という感じでした。私もハイハイしなくて大丈夫ですか?と色々相談したこともあったのですが、ズリバイの方が速いから好きなんだよ〜と言われてました😅
今は5歳ですが、特に問題なく育ってきてますし、運動神経も良い方だと思いますよー🤗💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもめっちゃ高速です😂ずっと部屋の中ぐるぐる這ってます笑
    腕の力が弱いのかなあ…と思ってたんですが、つかまり立ちするときに手も踏ん張って立ってるので、よく分からないです😓
    興味の問題なんですかね🤔

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高速ズリバイ可愛いですよね🤭💓
    つかまり立ちもズリバイも結構腕の力がいると思うので、ハイハイ自体のコツを掴めばするかなと思います💪✨でもズリバイで事足りてる可能性も高そうですよね😂

    • 10月26日