
主人の対応に疑問を感じています。娘の行動を改善する気がなく、私だけが負担を抱えるのは不安です。集団生活の重要性を理解させる必要があると思います。
幼稚園やサークルでの集団行動で、たまに勝手な行動をする
それに対する主人の対応がよくわかりません。
今日、サークルだったんですが、私が疲れてるからと主人が娘連れて出かけて行きました。
主人にすれば、私に一日休んでもらって、明日また娘の身勝手行動の相手しろって事だと思います。
主人は幼稚園休めば〜
って安易にいうし。
娘の行動を改善させる気はないようです。
私1人が神経擦り減らせばいいという事でしょうか?
娘が集団生活の意味を自覚しなくてはならないのに、これでは問題解決にならないと思うのですが。
この先が思いやられます。
- バニラもなか(6歳)
コメント

みーちゃん🔰
集団行動での身勝手な行動は、個人差あると思いますがまだまだある時期じゃないでしょうか。
旦那さんは娘さんを連れ出してくれて、バニラモナカさんにひとり時間を与えてくれて素晴らしく出来た旦那さんだなと私は思いました🥹❤️羨ましいです!!
娘さんを変えようと思うのは、バニラモナカさんにとっても大変なことだと思います。娘さんはいつか周りを見て行動できるときが来るんじゃないでしょうか。
その年で集団生活の意味を自覚させるなんて無謀かなと思います。どうしても周りと比べちゃいますが、比べてもいいことないですよね。
疲れたときは休ませて、何か美味しいもの食べいこーとかでいいと思いますよ。私ならそうします!!
バニラもなか
幼稚園の先生たちにも、個人差、と言われているんですが。
ちょっと、調子に乗っている感じもあるんです。
お弁当の時間、椅子からジャンプしたり。
わざわざ挨拶の時間楽器鳴らしたり。
ふざけている時と、集中力が切れてる場合と。
娘の真似したくて我慢してる子供がいるんです。それが申し訳なくて。
明日、また具合悪くなるのが目に見えてます。
ママがダウンすると、パパが遊んでくれると思っているようなので、私的には今日の選択は逆効果だと思ってます。