

はじめてのママリ
ありますね💭

はじめてのままり
残念ながらあります。
直接的に辞めろとは法律的に言えないですが
諭す(半強制的に)感じだと思います。
私の新卒で入った会社はそうでした。
気に入らない子がいたら何かにつけ標的にされ、何度も上司に「これからどうするの?」って聞かれてました…

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
あると思います。
辞めるように仕向けたり・・・💦
度合いにもよりますが、仕事が出来ない人と仕事ができる人、どちらが会社にとって有益か、どちらに給料を払いたいか・・・って話になると思います。
小さいミスはいずれ大きいミスを呼ぶこともありますし、会社としてのリスク管理でもあるのかなーと。

空色のーと
ありますよ。
クビとは、言えないご時世ですけど、辞めるよう仕向けていくことはよくあります。
申し訳ないですが、給料泥棒みたいな人には、私もやめて欲しいと思っているタイプです💦

ママリ
普通にありますよ〜。
慈善事業じゃないですからね。能力のない人を雇い続ける必要はありません。

さえぴー
ありますね。
労基とかも厳しいので、仕事ができなくても真面目だったりすると辞めさせられないんですよね。
会社は営利目的ですから利益を生まずにコストばかりかける社員は正直いらないです。
あとはそれをどう伝えるか伝え方の問題だけかなと思います。
本人に仕事できない自覚があって穏やかに話し合いできればそれが一番でしょうけど、本人にできてない自覚がないもしくはもっと頑張りたいと思ってたりするとどうしたら良いのやらという感じで結果当たりが強くなったりという方向になってしまうかなと思います。

のあ
お返事ありがとうございます。
あるのですね💦💦💦
なんだか怖いですね💦
もっと仕事頑張らないとって思いました😅
ありがとうございます!!
コメント