
義母の発言の意図が理解できず困惑しています。義母は私が会話に参加しないことを不満に思っているのでしょうか。私の存在を浮いていると感じたのか、無理に話を振る姿勢に疑問を持っています。
結婚したての頃の義母の発言の意図がわからないのですが、何が言いたかったのでしょうか?
義理実家に行ったときに旦那の家族が話をしてるのを聞いていたら、後から旦那に義母が『なんで喋らないのかしら?』と聞いていたみたいで。
そのあとも、別に話したくないのになんか無理やり私に話させて、会話成立したみたいなコミニュケーション取れたみたいな雰囲気で終わって。
で、なんかのとき義母に『あなた浮いてるわよ』って言われてビックリしました💦
えっ、話聞いてたらそんなこと言われるんですか?ビックリ💦
てか、もし浮いてたとして、相手に言わないし、浮いてると思ったら私だったら話を振ったりするか相手に興味を持って質問して会話しようと思います。
話しに入ってこいよとでも言いたいんですかね?
つまんなそうに話をきいてるわけでもないのに。
- はじめてのママリ🔰です(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もっと自分から話しかけてくるタイプを求めてたんじゃないですかね?
お義母さん〜!みたいな🤔
まあそんな失礼極まりない人にそんなことしなくていいですけどね😂

さよ
旦那に『浮いてるわよってお義母さんに言われた、、傷ついたから会うのが怖い』って愚痴ってわたしなら行かなくなっちゃいます笑
-
はじめてのママリ🔰です
当時、旦那もお義母さんよりで本当まいっちゃいました💦
今はなんとなく理解して味方になってくれますが、私が基本怒り口調なので味方につけるの下手で💦
『傷ついた』って感じで伝えないとですよね!
今後、伝え方考えてやってみます😊- 10月26日
はじめてのママリ🔰です
『お義母さんー!』みたいに自然にしたくなるような方だったら本当よかったです😂そういう方だったら、こちらも自然と会話弾んだだろうし(笑)
人に浮いてるよってよく言えますよね…本当失礼。
てか、どっちかというとお義母さんが浮いてましたけどって感じでした💦笑
話しに入っていってるのも無理やりというか基本『なにそれ、知らない~!』みたいのがキラーワードでマジめんどくさい感じの人でした(笑)