
人付き合いが苦手で、平日はあまり外出しません。支援センターは疲れるので、他に良い場所はありますか?家にいることは悪影響でしょうか?
人付き合いが嫌いです。
休日は旦那がいるので基本的にどこかしらに出かけます。
週一で一時保育にもいれてます。
でも平日は午前中に1時間散歩とか、週一の買い物とかで外に出るくらいです。
支援センターに頑張って行ってた時期もありましたがなんかドッと疲れる。
場所によったら息子があまりオモチャに興味がないのかすぐいろんなとこをウロウロして集中して遊べない(そんなもん?)
家でも本は好きですがオモチャより私が持ってるものが気になったりしてあまりオモチャで遊びません。
家の中にずっといるのってやっぱり悪影響でしょうか?
支援センター系は特に苦手なのでそれ以外とかでいい場所とかありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
わかります😂
私も支援センターみたいなところの人付き合い求めてないので嫌いです(笑)
なのでなるべくは支援センターじゃなく
自由に遊ぶタイプのキッズスペースに行きます!✨
そこだと余程、子供同士が絡まなければママとの会話もないし
スタッフさんも見守りにいるだけなので基本的に話しません🫶
家から近いのは支援センターなのでたまに行きますが
なるべく人のいない時間や適度に行って絡みの濃いスタッフのいない曜日とか探ってます(笑)
Sapi
ちなみに支援センター以外のキッズスペースだと
ゲーセンの中にある子供が遊べるところとか
市が運営してるビルの開放広場みたいなところです!
はじめてのママリ🔰
同感の方がいて嬉しいです🙌🏻
ゲーセンの中にあるとことかいいですね🙆🏼♀️
私も家から近いのは支援センター的なとこなので結局どっちも行かないとかになってしまいます、、、
ちゃんと連れて行ってあげててすごいです🥹
Sapi
めっちゃ面倒くさいですよね😭
多少の「何ヶ月ですか~?」くらいのは仕方ないとしても
元々人と話したくて言ってるわけじゃないので疲れます😂
家にいると時間経つの遅く感じるし暇なので…(笑)
でも遊び場じゃなくても買い物にでるだけでも刺激になると思うので
ショッピングモールとかフラフラすることもありますよ🫶
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
確かにずっと家にいるのもヒマですよね😅やる事はあるけどずっと家に居るとしんどくなります💧フラフラするのも刺激になりますよね✨ありがとうございます😆