
年末の帰省について質問です。あと一週間程で生後4ヶ月になります。年末…
年末の帰省について質問です。
あと一週間程で生後4ヶ月になります。
年末に実家に帰省する予定です。
新幹線で3時間程の距離なのですが、ベビーカー必要でしょうか?抱っこ紐だけでもいいですか?
両方あった方がいいでしょうか?
荷物は必要最低限にして行くつもりです。
子ども連れの新幹線移動が初めてなのでアドバイス下さい:(;゙゚'ω゚'):
実家に帰省しない方がいいという選択肢も考えましたが、する事で決定しているのでアドバイスいただけると助かります。
- nina5190(6歳, 8歳)
コメント

やまーま
うちもあと1週間で4ヵ月です💓
そして帰省するのも同じです✨
うちは車で3時間ですが…。
新幹線に子ども乗せたことありませんが、長時間抱っこ紐は疲れそうなので私だったらベビーカーです😣抱っこ紐だけで自分と子どもの荷物を持っていける自信がないからです(笑)

めいち♡ᐝ
私も生後4ヶ月で、新幹線で祖父母の家に行ったことがあります。
ベビーカーは持って行かなかったです!
抱っこ紐だけで大丈夫でした😊
荷物は送って、貴重品と子供の荷物だけにしましたよ🙌💕
新幹線は乗った瞬間に大泣きされ、車掌さんに多目的室を借りようと相談したら、乗務員室を貸して下さり、新幹線に乗ってる間はずっとそこで過ごしました。
その時に席に置きっ放しには出来ないので、荷物を身軽にしておいて良かったと思いました。
着いてからは、みんなが抱っこしてくれたので、ベビーカーどころか抱っこ紐すら必要なかったです😭💕
-
nina5190
多目的室は調べて授乳にも使えるとネットでありましたが、他に使っている方がいたらどうしようかなとは思っていました。
乗務員室を貸してくれるなんて神対応ですね(๑•ૅㅁ•๑)
荷物は先送りして当日は少ない荷物で抱っこ紐で行くことにします!
グズってギャン泣きしたらどうしようかなってそれだけが心配でドキドキしていますが、少し安心しました!
ありがとうございました!- 12月21日
-
めいち♡ᐝ
乗務員室は鍵付きで、普通に椅子もテーブルも窓もありましたよ😊💓
椅子はベンチになっているので、普通の指定席の1.5倍くらいの幅がありました!
何回か車掌さんが案内してくださり、利用しているので、おそらく多目的室が使用されている場合は使っていない乗務員室を利用していいことになっているのだと思います!
(多目的室が空いていても、入ったら長時間出てこれないと思ったのか、乗務員室をすぐ案内してくれる方もいました!)
安心してゆっくりしてきてください⭐- 12月21日
-
めいち♡ᐝ
グッドアンサーありがとうございます😊- 12月21日
-
nina5190
なるほど(๑╹ω╹๑ )
参考になりました!
安心して新幹線移動できそうな気がします!
ありがとうございました(*´꒳`*)- 12月21日

Chiiママ
肩や背中が痛いとかなく
抱っこひも平気であれば
ベビーカーなくても
大丈夫じゃないですかね(^^)?
イオン等なら2ヶ月から
乗せれるカート?ありますし♪
荷物たくさんの場合は
先に宅配便で送っちゃったら
すごく楽になりますよ(^^)
-
nina5190
確かに実家に着いちゃえば車移動が多いし、イオンにはカートみたいなのありますね!
荷物は宅配で先送りします(๑・̑◡・̑๑)
アドバイスありがとうございました!- 12月21日

ゆこrin5
私も年末飛行機で移動します。
多分、ベビーカーあると移動は楽ですが、席に着いた時とかには大きな荷物となってしまうと思います。あと、年末混むので、周りの人にぶつかったりもあるかも…
なのでうちは帰省時はいつも抱っこ紐のみです😅
荷物は先に宅配して本当に最小限で行ってます💦
-
nina5190
そうですよね、ぶつかったりベビーカーのスペース確保するのに大変そうですもんね…
荷物は宅配で先送りする予定です!
アドバイスありがとうござました!- 12月21日

☆sck☆
初めまして☆
人混みを通るとなると、私だったら抱っこの方が安心な気がします!
ベビーカーだと、抱っこじゃないと!ってなった時に荷物になっちゃうし、人混みの中ハイシートであったとしても低い位置にいさせないといけないとなると
やっぱり自分が抱いてる方が安心しますね〜
ただ、コケたり階段の上り下りには注意しないといけませんよね!
-
nina5190
やはり荷物になりそうですよね(´⊙ω⊙`)
グズった時に抱っこしようとすると荷物になりそうな気がします:(;゙゚'ω゚'):
人混みの中の低い位置にも納得…!
ありがとうござました!- 12月21日

Saayan
去年まで新幹線で車内販売
してました。
年末年始、ゴールデンウィークなど
沢山のお客様がご利用になられてますね。
ちなみに、
鹿児島〜博多区間(九州)
博多〜新大阪(西日本)
新大阪〜東京(東海道)
ですが、多目的室は沢山のお客様がご利用になられる為、もし多目的室が必要な場合は乗車されましたら早めに車掌かパーサーに伝えていただければいいですよ!
ちなみに多目的室はパーサー(車内販売)の判断では開ける事は絶対にできません。
東海道さんの場合はどうかわかりませんが。
なのでパーサーに頼むとパーサーは
車掌へ一旦連絡してからって流れになるので
至急の場合は車掌を探してみてください♡
下りの場合車掌は
7〜8号車の車掌室と
たまに10〜11号車の車掌室
16号車の車掌室(運転台)にいます。
上りは1号車の運転台にいます!他の定位置は変わらず!
多客時は車掌もパーサーも忙しく見つける事も困難かと思います。
時間帯によってはお客様が空いていたりもします。
ちなみに
西日本、東海道線を挟む区間をご利用の場合でも、もし荷物が沢山で車内に置けるスペースが本当になく困ってるっと車掌またはパーサーに伝えれば7号車8号車デッキに実は荷物置き場があります!なのでスペースが空いてれば荷物を(主にベビーカー)預けれますよ!車掌、パーサーに言えばスペースを探してくれたり、業務室はパーサーと車掌のがあるのでスペースがそこにある場合は荷物預ける事は可能です。
よくベビーカーでご乗車されている方見ますがもし、自由席ならベビーカーに皆んな荷物を置いてる方が多いいです。
指定席の方の場合はゆとりがありますので
座席後ろ(ドア)に、隙間があればおけますし
車掌に言えば預ける事ができます!
できない時もあるけど😫
-
Saayan
ちなみに多目的室は
授乳以外にも体調不良や
車椅子での移動の方を優先的にされてます。
♿︎車椅子の方は前予約もって指定席のチケットも購入されて多目的室をご利用されてます🤗
多目的室空いてなくても基本西日本なら
10号室と11号室の間に
車掌室1つ
業務室2つありますので安心を♡
東海道は基本10号〜11号車の業務室を利用されてます。(パーサーの場合)
まれにワゴンが置いてある事もありますがその場合でも私たちはお客様が第一なのでワゴンを移動したりもデッキに余裕がありましたら出来ますのでどうかあまりご心配ならずに♡
お子様がいらっしゃる方は
新幹線の座席とるなら私は
11号車12号車がいつもいいかと思います。
エレベーターは必ずと言っていいほど
どこの駅も決まった場所にあります。
多目的室付近とグリーン車付近には
ほぼエスカレーター、エレベーター
がありますよ!
なので新幹線を、降りられた後でも
エレベーターを探し歩かなくても
すぐに出られます(๑´ڡ`๑)
あと授乳の際にも多目的室は11号車
多目的室空いてなくても
グリーン車10号車付近の業務室利用可能。
車内でも移動をそこまでしなくても
いいしまず車掌を探すにも歩き回らなくて良いです。多客時はデッキもうもれて
私たちも仕事ができない時があるほどです。
なので11〜12のデッキは広いので人が沢山いますがまだらくですよ。
グリーン車にはいればデッキはスカスカだと思います。グリーン車にとどまる方は
車掌に追い出されますので😖
なので車掌を探すにもらくだと思います。- 12月21日
-
nina5190
詳しくありがとうございます!
声掛けるタイミングが難しいなとは思っていましたが、色々対応していただけそうで安心しました!
車掌室まで教えて下さり助かりました(*´꒳`*)ありがとうございました!- 12月21日
-
Saayan
いえいえ!結構車掌も忙しく各駅に着く前に車掌室戻って放送の準備やらしなくてはならなくて忙しいのですが、話すだけ話したら電話で手が空いてるクルーに託したりします!
私たちも話しかけにくそうにしておられるお客様をみて自ら声かけを行なっております!
忙しい時は怠ってしまいがちですが
本当に遠慮なさらず話しかけてくださいね!- 12月21日
nina5190
荷物の事を考えたら確かにベビーカーですよね(๑•ૅㅁ•๑)そこを悩んでました!
抱っこ紐だけで頑張れそうならベビーカー無しで行こうかと思います!
ベビーカー派の意見も聞けてよかったです!ありがとうございました!