※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エイミー
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の長男が最近どもるようになり心配。成長すればなくなるとの情報もあり、親は見守りつつアドバイスを求めています。

2歳8ヶ月の長男なんですが、最近どもるようになってしまいました。

パパパパパパとか、りりりりりりんごとか最初につっかえて喋りづらそうですごく心配になってしまいました。

ネットでは2歳が一番どもりが多く段々と成長すれば無くなると書いてあったのですが、今までがスムーズにお話出来ていたので、このタイミングでは親は見守っていればよいのか、ゆっくり話していいよとかしか出来ず、このままどもりが取れなくなるのが心配になり投稿しました。
よくお話する子なので、、、

何か良いアドバイスがあれば教えてください。

コメント

かな

うちの子も吃音出たりおさまったりを繰り返してます😊
保育園の先生に温かく見守ってもらえるように伝えてるだけで、本人には特になにを言うでもなく、心の中で可愛いな〜と思いながら気にせず接してます😊

  • エイミー

    エイミー

    貴重なコメントありがとうございます🙇‍♀
    そうですね!
    気にせずに
    私も保育園の先生には伝えて見守りたいと思います😊

    • 10月25日
ミッフィ

うちの子も1ヶ月前から急に
ママががが
みたいな感じになってすごく心配していました😢
同じくうちの子もお喋りさんです👦
何もつっこまないか、ゆっくり話したら大丈夫だよと言っていましたが徐々に減っていき今はたまにでるくらいになりました😊

  • エイミー

    エイミー

    貴重なコメントありがとうございます🙇‍♀
    そうだったんですね
    成長の一環ともネットに書いていたので少し様子を見たいと思います

    ありがとうございます😊

    • 10月25日