
夫婦の役割分担について意見を伺いたいです。専業主婦で、夫は土日休みの会社員です。子供は3歳と0歳で、平日の家事育児は全て私が行っています。夫は土日も私が多く家事をこなしており、育児は同じ割合です。お小遣い制で夫の方が多いです。休日は家族で過ごすことが多いですが、夫は友人との時間もあり、その間は私が全ての家事育児をしています。最近、2人目が生まれ、寝不足で家事が難しくなり、夫の態度にイライラすることもあります。夫婦の役割分担について皆さんはどう考えていますか。
夫婦の役割分担について皆さんの考えが知りたいです!
私は専業主婦で、夫は土日休みの会社員です。
子供は3歳と0歳の子がいます。
保育園には行ってないので家庭保育です。
2人目が産まれるまでは、平日の家事育児は全て私が
こなしていました。
土日は食器洗いやお風呂洗い、洗濯物干しなど
一緒にやってくれる時もありますが
基本的には土日の家事も私が多めにやります。
土日の育児の割合は同じです。
続いて、我が家はお互い自由に使えるお金を明確にする為
2人ともお小遣い制です。
私より夫の方が年間で8万円多いです。
続いて、休日の過ごし方ですが
基本家族で過ごすことが多いです。
ただ夫は友人との遊びや趣味で家を丸一日
あけることがあり(平均すると月1.2回程)
その日は私が全ての家事育児をすることになります。
私も友人とご飯行くこともありますが
数ヶ月に1回で、さらに丸一日あけることなんて
ほぼないので結局家事をこなしてから出掛けたりします。
☝️2人目出産前まではこんな感じでした。
夫が土日いない日が続いたりすると
時々腑に落ちないこともありましたが
わりとバランス良くやってこれてました。
そして現在は2人目が産まれ、生後1ヶ月になりました。
夜間授乳で寝不足でも上の子の育児があるので
なかなか昼寝が出来ずちゃんとした睡眠がとれていません。
上の子がテレビタイムでさらに下の子が寝ている時が
唯一うとうとできるチャンスなのですが
毎日タイミングが合うわけでもないので
寝れても30分間程度です。
授乳の時間も長いので前までのように家事がこなせず
夫が帰宅してから食器洗いをしてくれる日もあります。
でも、食器が残っているとすごい疲れたアピールを
してくるのでイライラしてしまいます…
夫は確かに仕事の拘束時間も長いし大変だろうけど
その分自由に使えるお金も時間も私より多いじゃん
って正直思います。
でも私は専業主婦だし子供が増えても平日の家事育児は
全部やって当たり前なのかな私が甘え過ぎなのか
とも時々ふと思います。
こういう話は正解がなくて、夫婦が納得し合ってれば
どんな役割分担でもいいとは思うのですが
家事育児は仕事より楽!っていうのが夫の雰囲気で
伝わる時があるので少し嫌な気持ちになります。
皆さんは夫婦の役割分担をどうお考えですか??
ちなみに私が専業主婦なのには理由があり
そこはお互い納得しているので
基本的には下の子が幼稚園入園までは働く予定は無いです。
- 保育園
- お風呂
- 生後1ヶ月
- 家事
- 幼稚園
- 育児
- 3歳
- 遊び
- 0歳
- 昼寝
- 食器
- お金
- テレビ
- 家族
- 上の子
- 洗濯
- 入園
- 2人目
- 夫婦
- 家庭
- 会社
- ご飯
- 睡眠
- 出産前
- 専業主婦
- お小遣い
- 寝不足
- 夜間授乳
- robin(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中で仕事には今いっていません!
うちの夫は1日家で子どもを見る方が仕事よりも大変でしょ、というタイプなので出勤前や帰宅後でもいい家事はほとんどやってくれます!
夫が疲れてそうだったり私がやる気になったときは率先してやります☺️
あとはお互い苦手な家事は決めたわけではないですが、なんとなくお互いが引き受けています😂

退会ユーザー
そもそも分担をするのは負担になったり、してくれないと気になったりするのでしてません🤲🏻´-
やれる人がする。です。
実際3人目妊娠中でつわりもありしんどいので分担なんかにされて文句言うような人なら無理です💦
-
robin
コメントありがとうございます!
我が家も悪阻中や退院後はほとんどの家事は夫がしてましたが、今の状況が曖昧でどこまで頑張ろうか悩んでしまって😅笑
家事をお願いして嫌な顔されるくらいなら最初から分担したい派なんですけど、家事しすぎなのか甘え過ぎなのかわからなくなり質問させていただきました🥹- 10月25日

マミー
専業主婦でもずーっとお子さん見られてるわけですし、全然休まる時ないですよね?
ちょっと不公平だなと私は感じました!
旦那様はもう少し家事育児をやるべきではないかと…
うちは共働きで、私はフルタイムパートですが、家事育児はほぼ平等にやっています。
土日も、旦那は3ヶ月に1回くらい丸一日出掛けるくらいで、それでも一度行ったら、私にもどこか出掛けておいでよと言ってくれます。
最近産休に入り、息子は日中保育園に行っていて、私はフリーの時間多いので、最近は家事は私の方がやっていますが。
それでも旦那が在宅で定時で終わったりすると夕飯作ってくれたりします。
でもたぶん、産休に入っても息子が保育園に行ってなくてずーっと家で見てる状態なら、たぶんほぼ平等に分担してると思います🙂
子どもいたら、家事なんて思うように出来ませんからね!
robinさんも、もっと一人になれる時間を貰うべきです!
-
robin
コメントありがとうございます!
2人目産まれる前までは、夜娘を寝かせて家事済ませた後1〜2時間自由に過ごせてたんですよね😂
夫は帰宅が20〜21時なのと、仕事で私より早起きなので夜にそんな時間は取れてませんでした。
だから土日時々いなくてもまーいっかって思えてたんですけど…
今は私も夜ほとんど自由に過ごせて無いので…うーんって思うことが💦
3ヶ月に1回くらいのお出かけ羨ましいです〜😂
夫はゴルフ好きだし会社の付き合いもあり月1はいないです(産前産後はさすがに行かせませんでしたが😅)
私にも遊び行ってきていいよ〜って言ってくるんですけど、0歳置いて丸1日出掛けるとなると結局途中で搾乳必要になるし…育児はしても家事は最低限(洗濯、食事など)しかしてくれないだろうから結局帰宅後やること残ってそうだし…って思っちゃいます😩💦
本当に!子供が2人になってから1日があっという間に終わるのでやること全然終わりません😂- 10月25日

ママリ
上の子も幼稚園行ってないんですか?
下の子が生まれる前にもうちょっと育児家事参加しといた方がよかったのではという印象です💦
ママさんが一人でやりすぎです😅💦
それに旦那さんが甘え過ぎ!
多分今の皿洗いは妻の家事を代わりにやってる感覚なんでしょうね💦
-
robin
コメントありがとうございます!
上の子は今は週1でプレに通っていて、春から入園になります🌸
育児は積極的だし家事も料理以外は基本こなせるんですけどね😥
平日帰宅後に家事が残っていると、「12時間も働いてきたのに…」っていうのが多少あるんだと思います。
いやいや私だってずーっと家事育児してたわって感じですが😥
仕事の拘束時間が長いので、だったら可愛い子供達といられる専業主婦の方が羨ましいって思ってるんだと思います💦- 10月25日
robin
コメントありがとうございます😊
夫は子供が好きで育児にはわりと積極的なので、家で子供を見れることに多少羨ましさがあるようです😥
仕事が7時過ぎに家を出て帰宅は20〜21時なので、交替出来るなら専業主夫の方がいいんだと思います😥
本当に家事できるのかよ!って感じですけど💦
ご主人、出勤前も家事してるの凄すぎます👏🏻!!
分担してなくともお互いを思いやれてるのが素敵ですね✨
はじめてのママリ🔰
我が家も子煩悩ですが、心が満たされるのは育児、でも体力を使うのも育児、だから仕事のが楽かなと言っています😅仕事は日が昇る前に出勤してますが、それでも育児のがいろんな神経を使ってが疲れるみたいです
そこを分かっていただけるといいですよね、、😭
分担制はきっとお互いやってないときとか、やり方が気に入らないときに揉めると思って導入すらしませんでした💦