
義母が子どもの誕生日のお祝いを毎回聞いてくるのがめんどくさい。義母が決めないので、どう返したらいいか悩んでいる。
※愚痴を含みます。気分を害される方は見ない方がいいかもしれません💦
子どもの誕生日のお祝い、義実家でするのが恒例になってる方いますか?
うちは毎回そうなんですが、めんどくさくないですか?😂
もうすぐ娘の誕生日なんですが、
「何日にするー?」
「ケーキ何にするー?」
「料理はどうするー?」
っていちいち義母が聞いてきます、、、
義姉家族とかもくるし、
義家族の好みなんて義母の方がわかるはずじゃん。
お寿司や何か頼むにしても
お金はどっちが出すのか、手配するのか、、
義母はその辺を最初にはっきり言ってくれず💦
「どうするー?」としか聞いてくれない
コミュニケーション下手くそな私も悪いんですが
どう返したらいいんでしょうか?
- まま
コメント

退会ユーザー
ご主人は間には入れないんですか?💦
女同士ちょっとややこしくなりそうですよね😅
でも聞いてくるならそれに応えるしかないかなあ?とも思います。

はじめてのママリ🔰
ケーキはわたしが用意するので料理はお任せしていいですか?でどうでしょうか😂
-
まま
やっぱりそんな感じがいいですかね💦
初節句でも初誕生でもないので、普通にご飯食べてケーキでおめでとう〜って出来たら良いとしか思ってなかったんですが、どうしてこう義母は何かしないと!ってなるんですかね😅- 10月24日

はじめてのママリ🔰
うちも義母がはりきりまくりで、
なんでも義実家と一緒にお宮参りとかひな祭りとか誕生日しようとするので、
うちでは当日にやるので、○日だったらいけますよー!
ご飯やケーキは当日に私の好きなようにやってるので、
○日は好きにやってくれていいですよ!任せます〜
と言うようにしてお金もすべて丸投げです(笑)
行ってあげるだけえらい^ ^
-
まま
なるほどです😂
もうみんなでやるのが恒例のようになってしまって、最初からそうしてれば良かったです😭
普通に招待してくれれば喜んで行くのに、「どうするー?」って聞かれたらこちらが準備しないといけないのか?💦って思っちゃうってわからないのか、、- 10月24日
まま
こういうのは主人はあんまり役に立たないんです🥲
ややこしいですよね〜
「お誕生日良かったらうちでしない?適当に料理とケーキ準備してていい?」
ただこれだけ言ってくれればこちらも気楽に居られるんですが😭