※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きよし
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が2語しか話せず、言語訓練を受けるべきか迷っています。支援センターや検診では大丈夫と言われていますが、復職前に何かできることはあるか悩んでいます。同じような経験の方のアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳10ヶ月の息子が2語しか話せません。
しばらく見守るか、積極的に言語訓練などに行った方がいいのか迷っています。

話せる言葉はマンマ(お腹空いた時)と、ウワンウワン(踏切)のみです。
1歳半頃に言い始めて以来、一向に増えません。
他のことは全て「ん!」テンションが高い時は「あ!」で、指さしやジェスチャーを使って伝えたいことは伝えてくる感じです。
こちらが言っていることはよく分かっているようで、
「ねんねのお部屋から今日のお洋服選んできて」
と言うと上下選んで持ってきたり、
「そろそろ出かけるよー」と声をかけると1人で玄関に行き靴を持って待っていたりします。

一歳半検診や支援センター等行く先々で相談しているのですが、
大人の言うことが理解出来ているし、意思疎通ができているからまだ大丈夫
今は言葉を話す必要性を本人感じてないからそのうち話すようになるよ
来年から保育園なら多分大丈夫
と言われることが多く、何も出来ていないのが現状です。
しかし、私が4月から復職することもあり、2歳の再検診で療育や言語訓練を案内されたとしても通えるのは2ヶ月弱……
だったら育休期間にできることをやった方がいいのかな?と迷っています。

家庭で発語を増やす方法、自主的に言語訓練等に早いうちから通われた方、また、2歳を超えてもご家庭や園で見守られた方など、同じような成長スピードのお子様がおられる方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

nakigank^^

うちも発達相談した時、来月産前産後で保育園入ることになってて、5ヶ月間保育園入っても全く成長しないなら療育行った方がいいと言われたので様子見てました。
保育園入って1週間後、突然さいた〜さいた〜チューテテテテテテ〜♪と歌ったのでびっくりしましたし、単語も増えました。

それでもとにかくゆっくりの成長でしたが、何回か相談しても保育園の先生は療育を必要とは思わないとのことだったので様子見てました。

普段気をつけてたのは、あ!と言われてもなに?何がしたいの?何が欲しいの?どれ?と聞いて、すぐに応えないようにして、〇〇だよ、〇〇ちょうだいね、〇〇だね、って言うようにしてました。😊

  • きよし

    きよし

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり保育園での刺激ってすごいんですね👏
    我が家も夏休み頃まで様子みてもいいのかなぁと、少し気が楽になりました😊
    どれ?何?はよく聞くのですが、最後までちゃんと教えられてなかった気がするので、丁寧にやってみます🧡

    • 10月24日
ゆみ

息子2歳3ヶ月くらいまで言葉なかったので様子見でもいいと思いますよ!

  • きよし

    きよし

    コメントありがとうございます!
    お子さんのように言葉が出てくるのをもう少し待ってみようかなと思います😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

うちの長男、発語遅かったです。

1歳半で5つ程度、2歳半で50くらいでした。2語文も数えるほど。。、わんわん(犬)いた。くらい。同じく指示は通り、発達外来でもいわゆる自閉傾向やADHDの指摘はなく、様子見に。

2歳8ヶ月頃にアンパンマンの言葉図鑑で遊ぶようになり、そこから指差しできるものが増え、100.200.400.800と発語が増えました。3歳のタイミングでは数えきれなくなりました。この頃やっと会話が2語文中心に。

3歳1ヶ月の時の3歳児健診、急に3語文が増え始めました。

そこから現在にかけて、3語、4語文、日常会話できるようになってます。

半年前と比べたりして、
あまりにも変化がないようなら専門家に診てもらうのがいいかもですが、
言葉って個人差大きいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身とても神経質になっていて、数えてました!
    でも、本当にタイミングってあると思うんです。

    ママリでは不安なら専門家、療育、と言う声を多く見かけますが、

    私個人的には、
    耳が聞こえていて
    大人の言うことが何となくわかっていて、
    人と関わろうとする

    のであれば、いずれ話せるようになるだろうとそう言う気持ちで見守りました。上記できないようなら専門家にみてもらうかな、と思ってました。他の子比べて差を感じることもありましたけどね。

    • 10月26日
きよし

コメントありがとうございます!
きっちりと数を把握されていることにまずびっくりしてしまいました😳💙
急成長するタイミングがあるのですね!
自分の無知のせいで喋り出せていないのならと焦っていましたが、もう少し本人のタイミングを待ってみようと思います🧡