![タロウさんとハナコさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かぼちゃすーぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃすーぷ
御中元やお歳暮を送り合い、何か必要な事があれば顔を合わせるくらいです。(お葬式などです。)
お正月…別にいかなくてもいいと思いますけどね…
![あ か ね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ か ね
結婚前の顔合わせのみしました。
そこからは一切あってません。
連絡先も交換してないです。
-
タロウさんとハナコさん
ありがとうございます。
親同士が話があって仲良くなれるなら良いのでしょうけど……。
今の時代は家と家の結婚じゃないと思ってます。
私は、夫婦がお互いの親と関係を築けたらいいと感じています。- 12月20日
-
あ か ね
親同士が揉めても面倒くさいですし
逆に仲良くなりすぎても...ですもんね(´・_・`)- 12月20日
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
えっ…
顔合わせしないで結婚ってあるんですね(゚o゚;;
うちは家の行き来はありませんが孫の運動会やら発表会、七五三などイベントで両家は集まります^ ^
両家とも同じ様なスタンスならしなくて大丈夫だと思いますが義実家は違いそうですね…
でしたら義実家の考え方の方が一般的かと思いますので問題が起こるようなら顔合わせ位はした方がいいんじゃないですかね
-
タロウさんとハナコさん
ありがとうございます。
結婚前に義家族が私の実家に来る予定でしたが直前でキャンセル。直後、義家族から結婚はするなと言われました。
話し合いで縁を切ると旦那は言ってましたがやはり切れませんよね。
最後は義母から、近所の人、親戚がおめでたい事なのになぜ許さないのかと言われ、じゃあ結婚すればと言われ籍を入れた次第です。- 12月20日
-
ぽち
それでなかったんですね納得
なら義実家に振り回されなくていいんじゃないでしょうか笑
自分達でぶち壊しておいて都合の良い時に呼ぶなんて都合よすぎますし
会いたいならぶち壊した義実家が行くべきだと
許せるなら顔合わせすればよいと思います^ ^- 12月20日
![ゆーあ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーあ♡
うちは親同士で御中元やお歳暮を贈りあったり、最低でも年に1回は義両親とうちの親とで私達夫婦がいない時にでも食事に行ったり、お正月にも年賀状出し合ったり電話で新年の挨拶してるみたいですよ(*ˊ˘ˋ*)
結婚は本人同士のものでも親同士が関わりを取らないっていうのは違うと思います。
親類付き合いしないって、もし義両親に何かあった時でもご両親はお葬式にも出ないってことですよね??
私の価値観が違うのかも知れませんが、結婚した以上はそれぞれきのこ侍さんは義両親と旦那さんはきのこ侍さんのご両親と家族になるんですし顔合わせ位は必要なのではないかと思いますよ。
-
タロウさんとハナコさん
ありがとうございます。
私の考え方が自分勝手なのだと思います。
また、実親の考え方がおかしいのかと感じますが、
義家族の押し付けた考えや歳が離れてるから最後は旦那の面倒を見るわけはがないと直接言われた事への反発から、合わせたら更にゴタゴタすると感じて私も顔合わせは必要無いと感じてしまったからです。
冠婚葬祭になれば会うと思いますが、それまでは必要ないと思います。
私たち夫婦がお互いの親と良い関係を築けたらいいと感じています。- 12月20日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
うちは親同士でお歳暮や年賀状とかやり取りしてるみたいです。
まぁ元々父親同士が同じ職場(挨拶程度、今は違います)だったからってのもあって私の知らないところで付き合いはあるみたいです。
義両親が旅行とかした時などはお土産も買ってきてくれますし私の妹が出産した時もお祝いをくれました。
本当にありがたく思いますし感謝ですね。
私の家族まで大切にしてくれてると感じるので私も歓迎されてるんだなと思ってます。
結婚は両家の付き合いのスタートですよね。
親戚になるわけですから冠婚葬祭はもちろん、日々の付き合いも大切だと思います。
-
タロウさんとハナコさん
ありがとうございます。
初めは顔合わせ、必要だと感じました。機会を作りましたが義家族が取りやめたいと言い、直後、結婚するなと反対されました。
話し合いで縁を切るとこまで行きましたが最後は許しを得ました。
私自身、義家族と仲良くと思いますが、義母の周りへの悪口(きょうだい、私から見て義弟の親、近所の人など)特に義弟には直接言っています。
私の考えが甘いのだと感じますが、顔合わせたからといって良い関係は築けないと感じ、正直私が拒否しています。- 12月21日
タロウさんとハナコさん
ありがとうございます。
私も冠婚葬祭があれば会うのかとは思います。
旦那の実家は車で二時間位。正月は2泊する予定ですが、義家族はどう思ってたんだろうかと?実親に2泊させるの?2時間かけて遊びに来させるの?
お正月は断りました。
かぼちゃすーぷ
えー、実親に二泊させるのも、2時間かけて遊びに来させるのも違いますよね💦
私ももし、きのこ侍さんの立場ならお断りします💦
それに、きのこ侍さんのご両親も最低限の親類付き合い(冠婚葬祭)はするつもりなんですしね💦
タロウさんとハナコさん
私の祖母の葬儀がありましたが、私の父が知らせなくて良いと言い、知らせませんでした。ごく身内だけでと思ってましたし、2時間かけてこさせるの悪いと感じて!
旦那は気にしてましたが!
いとこ達の義理親の方からは知らせたみたいで香典いただきましたが……。言い方は悪いですが後日義家族にキチンと報告しましたがあ、そうなの!くらいの返答なので、この件は気にしてませんが義家族に何かあれば付き合わないといけないと感じてます。