
幼稚園の運動会で息子が先頭を務めていることについて、誕生日順で決まっているのか気になる。運動会やイベントでは先頭、手のかかる子は真ん中に配置されることが多い。生まれ順で配置されることが一般的なのか知りたい。
幼稚園・保育士の先生に聞きたいです‼️
先日運動会がありました
息子は先頭で笛の合図で立ち位置や行進をしてました
先生は居ませんし、誘導してません。
子供達のみで行い
何かあれば先生が行くと言う感じです
先頭での誘導する係?って誕生日順とかで決めてるんですかね❓
他の子は分かりませんが息子と2番目の子は仲良くて
誕生日はクラス内で息子、2番目の子〜の順です🤔
名前や背の順で並んでるわけではありません
運動会だけではなく去年からずっとイベント系は先頭で
逆に手のかかった入園当初(途中入園)は真ん中でした
障がいがあったり、手のかかる様な子?は真ん中にいる感じでした🤔
やはり生まれ順なんですかね❓
背の順、名前順は聞いたことありますが生まれ順って聞いたことなくて💦
毎回先頭なので気になってしまって😅
手のかかる子が前とか聞くので😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

おかゆ
幼稚園、保育園は割と生まれ順で並ぶこと多い気がします。
娘の園は名簿?みたいなのも生まれ順で、カバン置き場なども誕生日順に並んでます。
この時期はどうしても月齢差が大きいので、月齢が高い=能力も高いって感じなんだと思います。😊

はじめてのママリ🔰
私が保育士担任してた頃、運動会などの行事で誘導なしで位置に止まるなどの結構きっちりやらせたい園だったので、そのような役割的ポジションの子は覚えてくれる子、理解してくれる子、意識して行動してくれる子…を配置していました😅✨
「頼んだよー✨!」っていう気持ちで🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
本当に入園して1年弱はもう泣き喚く、仰反る感じで😂
そのイメージが強いからか
手が掛かるんかなって思ってました💦
確かに担任から
「休まれると困るのでなるべく来てください😭」と言われて
手もかかるしって思ってて謎だったんですよね😂- 10月24日
はじめてのママリ🔰
名簿やカバンの位置とかその他のこと❓は名前順なんですけど
イベントの時は毎回先頭なんですよね🤔
昔は本当にイベント系やりたくない‼️泣き叫ぶ‼️って感じだったのが去年から落ち着いたんですけど
これがあるからか
あ〜手が掛かるからかなとか思ってしまって😂
2番目の子は全然手が掛かる感じじゃないんですけどね💦