
旦那が夜勤の前日は遅くまで起きており、朝9時に起きてくることに不満を感じています。朝の育児負担が大きく、早く起きてほしいと思っています。夕方からは積極的に家事を手伝ってくれるそうです。
旦那さんが夜勤ありの勤務の方。
夜勤入りの日でも、朝起きてくれますか?
旦那が夜勤(21〜9時)の時、朝9時ごろに起きてくるのがイラッとします😅
子ども3人で中学生、年少、2か月で私は育休中です。
私は7時に起きて、自分の身支度済ませて朝食作り、左手で赤ちゃんにミルクあげて、右手で年少にごはんを食べさせて、着替えさせてトイレ連れてって歯磨きして、、。
年少が癇癪持ちで、起こすところから苦労して機嫌悪いと私の膝の上でごはん💦
なので、泣いてなければ赤ちゃんにミルクは待ってもらってます。
旦那は夜勤の前日は大体遅番で、22時ごろ帰宅してお風呂掃除と洗濯してくれます。
そのあとゲームしたりして2時ごろ寝てるので、眠いのは分かるけど…
それならゲーム切り上げて早く起きてくれない?
朝起きた後は夕方まで自由時間だし、たっぷり仮眠とる時間あるじゃん?
私がシングルで夜勤(16〜9時)やってた時は、毎朝7時に起きてたけど?
と思っちゃうんですが、求めすぎですかね😣
育休入るまではたまに7時に起きてくれてたけど、育休入ってから毎回9時に起きてきます。
アラームかけても起きれないんだとか。
赤ちゃんが1日4〜5回のミルクの時以外ほとんど泣かないし、夜通し寝るので楽だと思ってるみたいです。
確かに育てやすい子だけど、朝の修羅場に大人2人いるのに何で私だけこんな負担大きいんだろう😭って悲しくなります。
客観的に見て、どう思われますか?
ちなみに、夕方起きてからはお風呂入れたり食器洗ったり夜勤に行くまで一生懸命やってくれます💪
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてママリ
夜勤の仕事じゃないんですが、旦那は1日いない仕事です!
朝に出て行って次の日の朝に帰ってきます!
帰ってきてからは寝ずに育児してくれます。(むしろさせてます笑笑)
あたしも夜勤していた仕事なのでわかるのですが、朝起きて育児してくれてもいいやん!ってなりますね😮💨
朝の一番忙しい時間帯に大人二人おるだけで負担も余裕も違いますし、スムーズに進むこともありますよね〜!
まず育児は手伝うとかやなくて、仕事してるから寝かせてほしい。とかやなくて、二人の子供なんだから二人で育児をするスタンスです。(うちは)

ma
夜勤入りの日も朝起きます💡
ちなみに専業主婦のうえ、妊娠中ですがまだ子ども1人です😊
こしあんさん、すごくがんばられてますね✨
旦那さんが起きてこないのが、他所様の旦那様ながら…イラっとします😑
起きられないならゲームせずに寝て‼︎と思っちゃいます💦
-
ママリ
がんばってるなんて言っていただけて、うれしいです😭✨
そうなんですよ!
それならゲーム切り上げて早く寝ろって話です😤- 10月24日

まゆ
起きろ!!って思います。
が、年少の子もう少し頑張れませんかね😭😭
甘やかし。だと思います。
優しいと甘やかすって違うと思いますよー!
私なら赤ちゃん産まれる前に
膝の上でご飯は辞めます。
じゃないと
お母さんがしんどくないですか?
自分のことは自分で。
幼稚園の給食セットや水筒など自分で準備してましたよー!
私がするのは歯磨きと
髪の毛だけでした。
朝ごはんも食べないなら
食べないでいい!
お母さん仕事に遅刻するからかまってる時間ないでー!!
と伝えてました。
お母さんも
もっと工夫出来ることないか探してそれでも
あーー!!忙しい!!って思うなら話し合って
起きて貰うしかないと思います!
夕方やってくれるだけでも
ありがたい気もします😊🧡
-
ママリ
起きろ!に思わず笑ってしまいました😂😂
年少の息子は、少しずつですが自分のことは自分でできるようになってきています😊
そして、食べないでいい!なんて言ったら大地雷でそこから機嫌取り戻すのにめちゃくちゃ時間かかるので、いかに地雷を踏まないように朝の支度を終わらせるかってかんじです😂
回答ありがとうございました✨- 10月24日
ママリ
そうなんですよー!
気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
2人でやる方が絶対早く保育園に連れて行けるのにーって思います。
旦那に、ちゃんと起きてほしいって再度伝えました!