※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の体重増加が伸び悩んでおり、授乳に苦労しています。離乳食も始めたが増加は感じられず、周囲に相談できる人がいない状況です。同じ悩みを持つ方のアドバイスを求めています。

体重の伸び悩みについて

生後6ヶ月間近になる娘、初産完母です。
2700g程で産まれ、1〜2ヶ月目までは30g/日増だったのですが、3ヶ月半ば5100gを超えたあたりから急に体重が増えなくなりました。
もうすぐ6ヶ月を迎えますが、現在5400gあたりをうろうろ、3ヶ月で300gほどしか増えておらず、とうとう成長曲線もはみ出してしまいました😭
3ヶ月目くらいから、哺乳ストライキ気味で、早朝と就寝前以外の時間は授乳にイライラ気味、すぐそっぽを向いてしまいます。気長にゆっくり授乳時間を伸ばしても、片方3〜4分がいいとこです。
夜は大体19:00〜5:00まで夜通し寝ます。お腹が空いて起きることはありません。
保健師さんに哺乳量を2度見てもらいましたが、問題ないとのこと。本人はかなり小柄ですが、肌のハリもありご機嫌で日中過ごしてます。
小児科医に聞いても仕様がないと言われてしまいました。

哺乳瓶も拒否、乳首は数種類試しましたがどれもダメです。ストローマグで麦茶なら少量飲めますが、ミルクにした途端飲みません。(搾乳もダメでした。)
5ヶ月目から離乳食をはじめ、現在1回食ですが45〜75g程食べています。それでもこの一月あまり体重の増加は感じられません。
排尿は一日6〜7回、排便は2〜3回あります。(おむつ交換のおおよその数です。)

周りに育児をしている友人や、実家義実家の頼りもありません。同じような悩みを抱えている、抱えていた方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです🙏
よろしくお願いします🙇

コメント

deleted user

体重増加を目的にするなら夜間も寝かせながらあげるくらいですかね…それでも増えるかは微妙なところですが💦
うちも次男が3ヶ月移行体重の増えが悪く、小児科でも再健診の連続でした😅
桶谷に通っていたので母乳量は問題なし、夜間も3時間キッチリあげてみてと指導されやってましたが、確かに増えはしましたが劇的ではなかったです💧
哺乳ストライキの時は夜間の寝ぼけた状態の方が飲んでくれるかも…と言われました!確かに寝ぼけながら喉鳴らして呑んでました🤣

今月2歳なんですが、まだ9キロ前半です…体質もあると思いますし、元気に過ごしているならあまり思い詰めずに過ごされていいのではないかなって思います🥺
ちなみにうちの子も3ヶ月移行未だに曲線から外れています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    次男くん、、大変でしたね😨
    2歳になって、元気に過ごしているのであれば何よりですよね☺️💓

    同じような経験をされた方からのコメント、嬉しい限りです😭
    あまり追い詰めないことに努めようと思います🍀

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月ぐらいから体重増加は緩やかになります😊
平均1日20g、1ヶ月700〜300gぐらいになります✨
うちの子も300gぐらいしか増えてませんが元気だし気にしてません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの場合、3ヶ月で300gなので、月100gだとさすがに、と思った次第です😭
    もともと小柄なので、胃も小さいかなぁとか思いながらぼんやり過ごしています😶‍🌫️笑

    • 10月22日